生きる意味
わたしは何のために生きているのか
わたしが生きてる意味って何なのか
中学生くらいのときだったか
一生懸命ベッドの上で考えてました
(自分と向き合っていると
過去のことをふと思い出すことが増えるね)
そのときの結論は
「誰かがいるから私の生きる意味がある」
私が、もしも死んだら
両親や友だちが悲しむ
死んだら悲しむということは
私が生きていれば
身近な人を悲しませないので
生きてる意味がある、
私が死んでも
世界の遠く離れた人は
悲しまないから
私はいてもいなくても同じ
つまり、
私はひとりだと生きている意味なんて
何もないけど
周りの人に意味をつけてもらってる
どこか諦めつつ
そんな風に思ってた
そう思っていたら、
そりゃぁ
親や先生、大人に評価されること、
それを最優先事項として
選択するよなぁ。
もちろん、
やりたいこともやってきたよ
でも、それは
親や周りに評価してもらえるラインを
模索しながらやってきたんだよね
だから、辛かった。
なんて、ことは全くなくて、
それが当たり前だと思ってたからさ。
でも、happy理論に出会って、
エゴキンマン、という概念を知って
「わたしを生きる」に挑戦すると
やっぱり
他人軸より自分軸のほうが
生きているリアリティがある。
全部、自分で選択
全部、自分が作る世界
なんていうか
自然の摂理の中に戻った、
そんな感覚になっています
今、
生きる意味は何?
と言われたら
意味なんてないよ
やらなきゃいけないこと
使命なんて何にもないよ
まぁ、
今日を、今を、生きる、
という選択をしたのであれば
うきっと、わくっと、ほわんとしながら
生きれたら最高だよね、
っていう感じ。
そんな風に生きてたら
毎日楽しくて、まだ死にたくない笑
この間、たまたま(と見せかけて本当は自分が引き寄せたんだけど)見つけて読んだら
禅宗のお坊さんが
「生きなければいけないなんてことはない
ただ、生きて欲しい、と伝えることしか出来ない」
と言っていて、少しホッとした。