![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87265988/rectangle_large_type_2_10e7a4b7932fa3dc2d90298ad584d749.jpg?width=1200)
ズーラシア@神奈川県〜その②〜
前回は正門から入ってオランウータンのオススメポイントを乱筆した。
今回はもう少し道順に沿って歩くと出会えるボウシテナガザルについて書いていこうと思う。
ボウシテナガザルはオス(黒色)とメス(白色)がランダムで展示されている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87266421/picture_pc_150e9d31f3edcbaa4d6fcf9ac4adfa6a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87266419/picture_pc_3c5c15ae16994c4b855e82cfa9bb11ee.png?width=1200)
ここは檻での展示になっている。
ハッキリ言ってかなり見にくいと感じることだろう。
雄に至っては本当に見えづらいが、ギャラリーがいると顔を見せてくれることが多い様に思う。
(よっ!仕事人!)
檻前に自分1人しかいなく姿が見えなかったら、左端にいることが8割、右端2割というところだろうか。
左端から覗くときギャラリー側にも木々がある。ただ、そこは心を鬼にしてグイッと覗き込むことをオススメする。
でも本当に木々や葉っぱと同化しているので根気強く探すか、ギャラリーが増えてくれることを祈ろう。
右端にいる場合はさらに右奥の寝室にいる別のテナガザルたちを見ている可能性が高い。
そういった場合、右奥のテナガザルたちを見れるので一石二鳥だ。
しかし撮影はかなり困難を極めるので肉眼で楽しく観察することをオススメする。
ギャラリーが増えると大体センター位置についてくれる。
そうなるとこちら側も真ん中か左右少しずらしでガシャガシャ撮影可能となる。
あくびをしたり、歌声を聞かせてくれたり、時にはフルーツを食べたり。
さまざまな表情を見ることができる。
彼らにはプロイ(タイ語で宝石)という子供がいる。
お気に入りはライオンさんのぬいぐるみ🦁❤️
青パンツ履いてるけど女の子だよ!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87266861/picture_pc_4885bcabb36b1b9da7f8a08f392e00ae.png?width=1200)
彼女は生まれて間もなく月に2回程度公開されている。
勿論本人の体調を考慮しての公開になるのだが、公開日と自分のオフが重なった日には
ウオオオオアアアアヽ(`Д´)ノアアアアアッッッッ!!!!!
とテンション上がること間違いなし。
ボウシテナガザルの子供を見れるタイミングは限られているので是非機会があれば一度行ってみてほしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87267188/picture_pc_d3fc43a7200cc5716ca777128e889372.png?width=1200)
月末になると翌月の公開日がHPに開示されるのでチェックしてみてはいかがだろうか。