
婚活再開と心境の変化
こんにちは、月子です。
また前回の投稿から少し期間が空いてしまいました。みなさま、お久しぶりです。
1月の末から3週間ほど婚活はお休みしており、できるだけ日常生活に集中することで、あえて婚活から離れてるようにしていました。
婚活の予定がない自由な週末の時間ってこんなにも最高なのか!と改めて実感しつつ、遠出の予定を組んだり、家に引きこもって思う存分だらだらしたり、とにかく満喫しました。
それだけ私にとってメンタルが削られているということ・・・!
休憩していた期間に自分で思っていた以上に時間的にも精神的にも体力的にも余裕がないことに気が付きました。
それが原因で些細なことで落ち込んでしまったり、イライラしてしまったり。
こんな状態で婚活をしても上手くいくわけないですよね。
そんな感じで、まだまだ休んでいたいというのが本音はありますが、いつまでもそうは言ってられないので、そろそろ活動を再開したいと思います。
正式に結婚相談所の休会手続きをしたわけではないため、月会費も無駄になってしまいますし。
とりあえず一旦、再開してみてやっぱり無理そうだったら思い切って今の結婚相談所を休会または退会しちゃおうかな・・・と、ほんの少しだけ考えています。
その後は婚活自体を止めてしまうかもしれないし、それか別の結婚相談所へ移籍するかもしれません。
直近で決まっているお見合いが2件あるので、まずはそれを消化してから改めてどうしたいか考えます。
結婚相談所の休会や退会を考え始めたきっかけとして、ちょっとした心境の変化がありました。
34歳という年齢もあって妊娠・出産のタイムリミットのことを考えると早く何とかしなくてはという焦りもあったのですが、「私は本当に子どもが欲しいのか?」と自問自答してみたところ、それよりも「心から繋がれるパートナーと支え合って楽しみながら生きていきたい!」という気持ちが上回っていることに気が付きました。
もちろん出産や育児を経験したい気持ちもまだまだありますし、できることなら両親に孫の姿を見せてあげたいとも思います。でも自分軸で考えてみると、私の今後の人生において必要なのは
「パートナーとの心の繋がり」です。
共働きで子どもがいない夫婦のことを最近は「Double Income No Kids」の略でDINKsと呼ぶそうです。
身近にDINKsで50代のご夫婦がいるのですが、そのお二人がとても仲が良くて週末は一緒に趣味を楽しんだり、それぞれ自由に過ごしたりしているのを見ていたら、そういう未来も良いなぁと思うようになりました。
妊娠・出産にこだわらないのであれば、もう少しペースを落として無理のない範囲で活動したほうが良いご縁と巡り合えるのでは?という気持ちが
芽生えてきました。
今後の結婚相談所での活動についてはまだまだ検討中ですが、自分の中にそういった選択肢もあることを頭に入れておきたいと思います。
それでは最後までお読みいただき、ありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう!