
月影太陽光発電所 発電11日目 初級2
素浪人エンジニア月影です。相変わらず寒いです。。。今日は庭の掃除。。半分は,電動芝刈り機。。。池の向こうは苔庭なので草引き。。鯉には、まだ水が冷たいから、池の清掃は夏ネッ!で終了。
さて、今日は太陽電池アレイの絶縁抵抗測定の特徴を、シミュレーションを用いて説明したいと思います。絶縁抵抗計は、太陽電池アレイ用の測定モードを備えた日置電機社製:IR4053型を用います。LTspice用配付データをダウンロードし、シミュレーションをお楽しみください。
・太陽電池アレイの絶縁抵抗測定シミュレーション
太陽電池アレイの絶縁抵抗測定方法は、太陽光発電システム保守点検ガイドライン に、検査手順や、アレイ電圧極性による差が図解で説明されています。 (ガイドライン75ページ:5.5.2項に絶縁抵抗測定)
ここに、測定方法として2種類の記載があります。
a)PーN間を短絡しない方法
b)PーN間を短絡する方法
b)法は、太陽電池アレイを切り離して、出力P/N間を短絡し、架台との間で絶縁を測定しますが、配線変更が必要ですので、a)法が一般的だと思います。a)法は、アレイ-パワコン間の接続開閉器をOPENし、発電中の太陽電池アレイP極と接地間の絶縁抵抗から順に測定をしています。
このガイドラインには、a)法は太陽電池アレイの発生電圧により、架台等の大地面と太陽電池アレイ間の電圧が、測定器電圧とは違うことのイメージできますが、詳しい解説はされていません。
ここは、太陽電池アレイ用測定モード(PVΩ測定機能)を備えた日置電機社製:IR4053型の取扱説明書の機器諸元から、計測原理を推測し、シミュレーション検証をしてみましょう。なお、下記の内容は、月影がIR4053型の取扱説明書から推測し、シミュレーションにて検証した内容ですので、取扱説明書に記載はありません。シミュレーションによる検証手法例として、お読みください。
なお、下記に絶縁抵抗測定シミュレーションのLTspice回路を収納しましたので、発電5日目等の内容を確認し、ダウンロード使用ください。
・日置電機製:IR4053型機の計測手法検証
太陽電池アレイの絶縁抵抗測定では、太陽電池アレイが電圧源であることから、電圧値と絶縁抵抗値が測定における未知数になります。この事から、IR4053型は、太陽電池アレイ用測定モード(PVΩ測定機能)を持ち、
2回の測定を実施しています。(未知数が2個ならば、数式は2個必要と、仕込まれたな~)
・1個目の測定 (初期測定)
下図は、太陽電池アレイが発電電圧(Varray)、絶縁抵抗(R2:0.2MΩ)の状態にあり、絶縁抵抗計が印加電圧をかけずに、初期値を測
定している図です。絶縁抵抗計は、アース側保護抵抗(R1:1MΩ)と電圧測定器入力インピーダンス(10MΩ)の取説記載内容を反映した物になります。この状態で、絶縁抵抗計は、電圧計にて太陽電池アレイと接地極間の電圧(V1)と、R1に流れる電流(I1)を計測します。
数式的には、下記ですね。(ちなみにV1は、電圧測定値の11/10です。)
V1=Varray-I1×R2 ---(1)式
・2個目の測定 (抵抗測定)
2個目は、DC500Vを印加して、同様にV2,I2を測定しま
す。数式的には、同様に下記となります。
V2=Varray-I2×R2 ---(2)式
この2式により、R2は下記式で表現できます。(うーん中学生。。)
R2=(V2-V1)/(I1-I2)ーーー(3)式
・LTspiceを用いた同機の測定手法検証
さて、本題はここからです。ここで、シミュレーションにて9直アレイの絶縁抵抗を上記考え方で測定可能か検証してみましょう。
下図が初期測定シミュレーション回路図になります。C1~C9は太陽電池モジュールの架台(接地極)間の浮遊容量値にて、2nFを用いています。
『.』コマンドとして、ICコマンドを用い、コンデンサの初期値を0V化
しています。
下図が抵抗測定シミュレーション回路図になります。
上記の配付サンプルにて、計測を楽しんでいただけますが、計測として下記が得れました。
R2:200kΩに対し、200.009kΩとなり、IR4053型の計測手法は成立しそうだと、思われます。
さて、今回の発電は終了です。シミュレーション手法は、計測手法の検討に使用できることが、ぼんやりと理解できると思います。日置電機さんの太陽光関係の計測器は、代数好きだな~。。バイパスダイオード・テスタは残念な部分があるけど、それは中級編で。(太陽電池知ってる人がいると、よかったのにと月影は想う。)
・今日のひとこと
お城のお局さまから、およびがあり、月影爺はリトルカブを飛ばして、大手門までおでかけ。大手門には、当然ながら、仕官はされてないキレーな方!
お局さまには、いろいろボケをかまされ閉口。。お殿様~、アマゾン楽市楽座の時代に、人材登用かんがえないと、いけませんよ~と想った。
いいなと思ったら応援しよう!
