![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80799010/rectangle_large_type_2_64896618e3f1770f553b60945c25d045.jpg?width=1200)
2022/06/16 ミシンCafe
今日に秘密基地
ミシンCafe開催日
本日初参加 バッグを作られる作り手さんが
内袋を作るべく お足運びいただきました
先日着物部屋にもお足運びいただき
ミシンCafeへの参加のご相談をしてくださいました
お着物を解いて お洗濯ずみの生地を持ち込んでの作業となりました♪
講師の友江さんとサイズの確認をして
丁寧にしっかりしつけをして ミシンをかけていらっしゃいました♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80799202/picture_pc_3969c537d8e08fbce04777f032d154f0.jpg?width=1200)
ミシンもなれたご様子で 程なく完成♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80799299/picture_pc_3fdb11c7c17301fa1caa76bc777d0872.jpg?width=1200)
ヒモ通しはご自宅で♪ バッグに装着の画像は送ってくださるとのこと、楽しみです♪
そして 前回から引き続き
編み針収納ケースは 大詰め ラストスパート!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80799498/picture_pc_5aed0735ad732d968c6b613d522732ae.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80799499/picture_pc_3e142f829754ff0cf66b4135b84ba6d9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80799503/picture_pc_aaf600cca006a12e31980bc931ec9e8b.jpg?width=1200)
編み針を収納する間隔を細かく決めて
ミシンがけ そして。。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80799601/picture_pc_7564d783edea5cf4809131f4fe77224b.jpg?width=1200)
小物を入れるポケットもつけて いい感じに仕上がりました♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80799688/picture_pc_53125f16d31f79dbb273a3e49e341112.jpg?width=1200)
お疲れ様でした♪
さて、その横では ひとりあむカフェ
履く方本人の足のサイズを確認しながら編み進めます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80799871/picture_pc_8d4dd4e229266d37825504a0dc72806a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80799873/picture_pc_f6a61a87b3fdf2e109959ec75ee3f11e.jpg?width=1200)
かかと部分を作り上げてこちらも完成
って 片方だけど💦
もう片方に取り掛かります😊
そして 着物を解く友江さん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80800040/picture_pc_a23cbfdcadd0e7395f8a009d6de1a5d1.jpg?width=1200)
着物を解いていると中から
その着物ならではのエピソードに触れることも
今回は襟の部分から 手拭いが現れました❗️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80800172/picture_pc_fd25d95fa9a53d1e48f03685afdfaf54.jpg?width=1200)
電話番号が 4桁
歴史を感じます
興味津々、ネットで電話番号を検索してみると
今でも続く老舗旅館の電話番号とヒット
鉄鋼泉 という 長野の温泉地の手拭いのようです 残念ながら黄色いところの後半部分は
なんと書いてあるのか読みきれず
長野の人の着物だったのか
たまたまその温泉にゆかりがあったのか
着物を解く際の楽しみだったりします
解いた着物は エプロンドレス風になる予定です
仕上がりが楽しみです♪
縫い物あり 編みものあり、
合間のおしゃべりも楽しい1日でした♪
今日も最後まで目を通してくださってありがとうございます♪
♡のタップが日々の励みです♪
読んだよーの印にタップしてくださると嬉しいです♪
いいなと思ったら応援しよう!
![つきこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31743178/profile_9cc5bcc9d715be725e93e05c8ab2ebba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)