
はじめて月隈のの子のnoteへ来てくださった方へ(2025.2更新)
はじめまして。4コマ漫画を描いてる、月隈(つきぐま)のの子です。
アイコンのイラストはクマです。
経歴
私のざっくりとした生い立ちです。
これまで描いた漫画
お姑さんといっしょ
同居中の姑・スチコとのユニークな関わりや日常を描いたコミックエッセイ。登場人物&家族構成は、こちらの記事から確認できます。
現在、4巻まで出ています(全話無料)!
収録したマンガの一部は、noteのマガジンからも見れるようにしています。
一気読みするなら、上のAmazonリンクからの方が見やすいと思います。
【読んでくれた方の感想】
ドロドロ系かと思ったら
案外ハートフルだった。
こんな嫁姑もいるんだと目からウロコ。
スチコさんのファンになりました!
ちなみに、スチコには一応「身バレしなければ描いていい」と許可はもらってます。夫も、「別に描いていい」とのこと。
息子には「このこと、職場の人に話していい?」と聞いて「いいよ」と言われたら掲載OKもらったことにしています(まだ幼いので、このセリフで意思確認)。
こんな感じで家族からの許可はもらってますが・・・漫画は私から進んで見せてないです。
動物の受付さん
私が動物病院に勤務していた当時の様子から、別業種へ転職までの道のりを描いています。
こちらも、一部だけnoteに載せています。
病院に来る動物と受付スタッフのハートフルストーリーと連想される方もいらっしゃるかもですが(これはタイトル付けミスった、すいません)、中身は ” 動物病院で挫折し 転職する奴のリアルログ ” です。
「医療現場に挫折した人でも、別の道があるんだよ」ってメッセージのつもりだったのですが、ほんわか動物ストーリーを求めてる人からしたらショックだったかもしれません。そこは私の力不足です。
医療現場のお話なので、どうしても動物が苦しむ描写はあります。そういった類が苦手な方はお控えください。
【読んでくださった方の感想】
動物のお医者さん系の漫画はたまに見ますが
受付されてる話は初めて見ました。
色んな体験談が知れて面白かったです
オペ室でのどきっとする一面や死を即座に受け止める姿勢、受付スタッフさんの逞しさを感じました。
IT・Web業界のクセつよ人物録
こちらは現在進行形で描いている漫画。
私がWeb制作にフルコミットして働いていた当時に出会った、クセつよな人たちを描いています。
漫画内では、『大都市圏内某所のIT企業』といった設定で描いていますが、私の体験した複数社でのいろんなエピソードにちょっとずつ脚色しながら描いてるので、ノンフィクションと思っていただけたらと思います。
これも話数が溜まったら一気読みしやすいよう、Amazonから見れるようにまとめたいと思います。
これからやっていきたい事
『お姑さんといっしょ』の更新
スチコの明るさに救われる人が1人でもいるなら、引き続き描いていきたいなと思います。
職業マンガの更新
動物病院やWebデザイナーの世界って、世間のイメージとは違う一面があって、そこに魅力や課題がある気がして。そんな自分の気づきを知ってもらえたらと思って描いてます。
PR漫画
ご縁あって、私が愛用していたホットアイマスク『ネルグー』のPR漫画を描かせていただきました!
ドライアイ暦10年、他社製品に浮気したのちに行きついた、究極のアイマスクとは…?!(1/2)#PR
— 月隈のの子 (@nonotafree) January 30, 2025
PR案件だけど、フツーにヘビーユーザーだったのでオススメです!!#漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/MJi0dvnGyK
自分が愛用していたのもあって、描いてて楽しかったです。
あとnoteのお題企画、日本歯科医師会×noteお題企画「#いい歯のために」 で、歯の健康意識を考えるキッカケになる漫画を描きました。まぁ実話ベースではあるんですが。
こちらを読んでくれた読者さんから「私も今からデンタルフロス絶対やろう!!!! って思いました」と お言葉いただき嬉しかったです。
こういう商品紹介や啓蒙漫画も、チャンスがあれば描いていきたいです。
漫画に関するご依頼やお問い合わせ、他ご相談してみたいことなど何ありましたら、こちらからお気軽にご連絡いただけますと嬉しいです!