![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71719317/rectangle_large_type_2_f521d4f9e7a89625a8dc887d58c98711.png?width=1200)
Photo by
nikimototo
どこまでが仕事か問題。
動物病院に行ってきた。大したことはない。犬の目を手術したので、その経過を診てもらいに行っただけだ。
コロナ禍で、院内の椅子もほとんど座れない。
間を開けて座る、犬1匹に対して1人の飼い主、など色々と対策されている。
呼ばれるのに時間がかかるようなら、待合室には居られない。
外や車で待たなければならない。
色々と、しょうがないなと思う。そんなことに文句を言う方がおかしい。
最近、知り合いの犬のことや、自分が飼っている犬のこともあり、動物のことを改めて考えたり、病院に行くことが多い。
知り合いの犬はがんに罹り、何もしなければ1ヶ月で亡くなってしまうそうだ。とても急な話で驚いた。
人も動物も、病院は嫌な場所だなと思う。
笑える場所ではない。
僕は、仕事場で私語をやめろ、みたいな考え方はしないし、サービスさえ疎かにならなければ、なんだって良いと思っている。
ただ、今日感じたことだが、「それは職種によるかも」と新しく学んだ。
人間の病院も同じだと思うけど、受付の人と実際に医療に携わっている人では、姿勢にギャップがある。
受付の人が横柄だという話は、よく聞く。そこはやっぱり、思想の違いなのかなと個人的に思う。
ここから先は
1,125字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52872831/profile_131030f8a998fe03caaedf6404f0a70b.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
10分もかからず読める。つまり、なんか読書した気になれます。「気になれる」ということが大切。この世の全ては「錯覚」ですからね。
つきのまどの【つれづれゴニョゴニョ】
¥1,000 / 月
最低でも、月の半分、つまり「2日に1回」更新します。これはこちらの問題ですが、それくらいのゆとりがあった方が、いろいろ良いかと。 内容とし…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?