![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73664121/rectangle_large_type_2_977cfc2760156985d271e3558f483275.jpeg?width=1200)
「日本人はマナーが良い」という謎
日本人はマナーが良い、民度が高い、と実しやかに囁かれている。
誰が言っているのか、具体的にはよくわからない。自分達で言っているのか。
確かに、日本人がそういう話をしているのは見たことがある。
僕の勝手な視点だが、日本人は海外の人から褒められるのが好きだ。
外国人が日本のアニメや漫画、音楽に親しんでいると、とても嬉しそうにする。もう、国民性として承認欲求があるようにさえ見える。それが白人だったりすると、余計に喜んでいるように見えて気味が悪い。
外国人が日本に遊びに来る、みたいな番組を観ると、「日本人は優しい」「大好きだ」と外国人が言っているシーンが多い。
僕たち日本人の音楽的素養は、基本的には「洋楽」だろう。
日本人が洋楽をこねくり回すことで、「J-POP」「J-ROCK」「J-HIPHOP」などが成り立ってきた。洋楽に影響を受けた人たちがそれらを作り、それらを作った人たちに影響を受けた人たちが、新しい世代として現れる。
僕たちはそれを当たり前に享受していて、「アメリカ人やイギリス人の音楽は凄い」なんて思わない。
洗脳と言うのは過激すぎるが、「洗脳されているのに気づかない」という、非常にレベルが高い洗脳がかかっている。実際、それくらい凄いのだ。
でも、日本の漫画やアニメが世界スタンダードみたいな、そういう風に言われるにはまだまだ時間がかかるだろう。
いちいちテレビで海外の人のコメントを流すということは、まだまだそれに僕たちが「驚いている」状態で、自然ではない。
ビリー・アイリッシュなんかが漫画のシャツを着ているけれど、嬉しいらしい。そもそも、あれは公式のグッズなのか?僕が知らないだけなのかも知れないが、僕はまずそこが気になる。
実際にはディズニーのアニメーションの面白さは、日本のそれよりも優れていたし、ゲームだって同じだ。
ドラクエやファイナルファンタジーのようなRPG、今ではスタンダードになった「ダークソウル」などの探索ゲームなどは、「日本独自の物だ」という意識も強いが、元を辿れば海外のゲームが出てくる。
海外の文化、その発想というのは本当に凄い。
日本という島国にいると、情報や知識まで島国化するな、と感じる。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52872831/profile_131030f8a998fe03caaedf6404f0a70b.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
つきのまどの【つれづれゴニョゴニョ】
最低でも、月の半分、つまり「2日に1回」更新します。これはこちらの問題ですが、それくらいのゆとりがあった方が、いろいろ良いかと。 内容とし…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?