人は家畜になっても生き残る道を選ぶのか?【66】
私はあなたの味方です
たとえあなたがどんな選択をしたとしても、私はあなたの考えを尊重し、いつもあなたの味方でいますーーーこれこそが、本当に「他者の多様性を認める」ということ。
「あなたの考えを尊重するよ」と言うだけでは「多様性を認めてあげた」ことにはならないんですね。
「味方でいてあげられること」
この言葉が何よりも刺さりました。
「孤独」は最も重い病気
先日「孤独」について学んだので、この意味はよく分かります。孤独は喫煙と同じレベルで健康に悪く、「つながり」があることが寿命を長くするという研究結果さえあるそうです。
感染対策という名の元に高齢者を施設に閉じ込めて、アクリル越しの面会を強いることは、果たして高齢者の健康の為になっているのか?
遊具に触れてはダメ。お友だちに触ってはダメ。おしゃべりしながらご飯を食べてはダメ… (幼稚園に通っている子供がいるお母さんから聞いた話です) そんな毎日を送っている子供は、健康に育つのか?
もうそろそろ真剣に考えても良いのではないでしょうか?
人にしかできない仕事
「将来AIに奪われるような職業は選ばないように。人にしかできないことを職業にできるように!」と、子供たちには言っています笑
でも、どんな職業であっても、AIにはできないような独創的な仕事ができれば、生き残ることができるんですね。職業ではなく、仕事の仕方、生き方を考えるということが重要なのかもしれません。
私も「他の人にはできない、ましてやロボットには…」と言われるような仕事をしないといけないな…
北風と太陽
病院では「安心・安全」が基本。
だから、
・口からたべたら危険 → 絶飲食 → 胃瘻
・肺炎を繰り返す → 気管切開
・転んだら危険 → ベッドで安静 → 寝たきり
・嫌がって管をぬく→ 手袋をはめる → 手足を縛る → 寝たきり
入院患者さんは「安全・安心」を得る代わりに、「生活」を奪われる。そのうち寝たきりになって、最期を迎えるのは病院のベッド。
こんな患者さんを、病院から「生活の場」へ戻すと、点滴が不要になったり、ご飯がもりもり食べられるようになったり、高度な認知症でも昔の記憶が戻って教え子達に会って喜べるようになったり… こんなことが実際に起こっているそうです。
当然、これらの事例は大変恵まれた環境だったから出来たのであって、全ての人に当てはまるわけではありません。でも、全国どこででも高齢者が安心して「生活」できる社会に近づけて行く工夫はしてもいいんじゃないかと思いました。
人は家畜になっても生き残る道をえらぶのか?
このタイトルを見た時、目頭が熱くなりました。ずっとモヤモヤしていた気持ちを言語化してもらったようで。そして、真っ先に浮かんだセリフ笑
人々の多くは、なぜ家畜でいられるのか? 不思議で仕方がありませんでした。
そして、その答えがこれだと気付きました。
「国全体の利益のためなのだから、妊娠・出産などへの長期的な副作用のリスクには目を瞑れ」と、若者や子供に本気で言えるほど、皆んな楽がしたいのか…?
疑問です。
ダブルスタンダードへの違和感
テレビに限らず身の回りで語られることを聞いていると、このダブルスタンダードに多く出くわします。話している本人たちは、そのことに気付いていない様子。「傾聴+共感+承認」と言うよりは、テレビから聞こえてきたことを、ただただ口から発し合っている、まるでスピーカーのように見えます。
ワクチンについて
私も、1ミクロンたりとも違わない思いです。
#読書記録 #自分軸読書 #森田洋之 #銀河英雄伝説