
就活hack ③ やりたいことよりモチベの方が大切
やりたいことって重要なの?
っていう根本的なことですね。これについて、就活生という未熟者の身ではありますが、書かせて頂きたいと思います。就活において、モチベーションの源泉を判別するということが、やりたいことを見つけるよりも数億倍大切だってことです!
結論から言うと、重要ではないと思っています。
なぜなら、やりたいことはモチベーションの源泉の1つでしかないから、です!
例えば、ワンピースのルフィっていますよね。
彼は海賊王になりたいという夢、やりたいことがあります。でもそれだけで海賊活動を続けられているわけではありませんよね?
海賊王になりたいというモチベーションの源泉以外にも、次のような源泉があると考えています。
ルフィのモチベーションの源泉=①海賊王になりたいていうやりたいこと・ありたい姿 ②仲間として船員を守るという責任 ③強いやつらに負けることでのくやしさ ④一緒に海賊王を目指す、時には喧嘩する、素でいられる仲間たち ⑤新しい仲間に合うワクワク
こんな感じかなあって想像しました。
いわゆる、「将来こうなりたいとか、自分で建てた目標をやり遂げる」ていうビジョン型の人は、そんなに多くないと思うんです。これでは、私みたいな人間は。頑張り切れない。
三日坊主になる人、いますよね。これ、私もそうなんです。だからこそ、三日坊主な人ほど、このモチベーションの源泉を探り当てたほうが良いです。
10年後を目標に、サッカー選手になるっていっても、頑張り切れる人ってあんまりいないじゃないですか。それと一緒ですね。
ルフィでさえ、たまに頑張り切れない時があるんです。私たちも頑張り切れない時があって、当然です。
そうしたら、どういったことがモチベーションの源泉になるのでしょうか。
例えば、
ネガティブになるほどパワーが出てくる人とか。自信があるときにモチベが上がるとか。危機感で優秀な人を見ると取り残されないように頑張る人とか。はっきりとした実現したい未来があるときにそれを実現する過程が楽しい人とか。達成すると興奮する目標を立てて逆算する人とか。目の前のことを頑張って気づいたらできるようになって楽しくなる人とか。不安な時に力が出る人とか。突き詰めて知りたい人とか。まだ誰も知らないことを知りたいとか。作品を形にしたい人とか。ワガママでいたい人とか。喜んでもらえてうれしいという気持ちがほしい人とか。いいニュースであれ悪いニュースであれ、世の中をわッと驚かせたいとか。決め打ちしたら走りぬくとか。怒ったときとか。人に認められたいときか。人から感謝されるときか人に褒められる。数字が伸びたときとか。新しい知識を学べた時とか。みんなで頑張るぞ!って周りが動いたら、逃げないとか。KPIの成長とか。逆にやりたくないことはやりたくない、それ以外なら見たいとか。悔しさがバネで、かつ自分にできることをしているときとか。貧しかったから衣食住が源泉とか。屈辱感とか。
ほんとにいっぱいあると思います。千差万別。4つとか5つあると思います。このモチベーションの源泉は。
ただ、思うのですが、人から認められたいとかは危険です。自分で自分を満たすことができることがベストです。他人をモチベーションの源泉にすると、他人からモチベーションの源泉をもらっていたら、もらえなくなったら、辞めてしまうってことになります。褒められるとか、人に評価されるとかはモチベーションとして不安定です。だからこそ、モチベーションは自分の中から引っ張って来るんです。自分の中の渇きを気づくんです。
私の場合
学生時代にゼミを立ち上げた
↓
情報共有を通じて、情報が欲しい
↓
不安←これがモチベーションの源泉です。わたしは、幼少期に感じた悔しさやコンプレックス。それこそがモチベーションの源泉になっています。
よく「ホリエモン チャンネル」とか見て、私のやりたいことって何だろうなって考えることがあります。でも、観たって答えがでないのはわかっているんです。なーんか見て安心してしまうんですよ。
でもそうじゃない。やりたいことというよりも、モチベーションの源泉が会社とマッチしているかが重要なんです。
①モチベーションの源泉と会社の事業が重なっている
②モチベーションの源泉をエピソードで根拠づけできていること
③モチベーションの源泉を活かす具体的場面が想定できていること
てなわけで、ここら辺を考えて、ゴールデンウィークで自分の取扱説明書を作っていきましょう!
では④で!
ps.モチベーションの源泉=好き×得意×興味で考えてみると、出てくるかもしれません!
ちなみに私のモチベーションを以下に記載しておきます。ご参考になれば幸いです。
①くやしさ(長期的なモチベーション)
②不安(長期的なモチベーション)
③責任感(長期的なモチベーション)
③理不尽に対する怒り(短期的なモチベーション)
④追いつきたい人が周りにいる(長期的なモチベーション)
⑤アイデアを実際に形に残しているとき(長期的なモチベーション)
⑥人のことを勇気づけているとき(長期的なモチベーション)
モチベーションは多くていいと思います!ただ、他人にモチベーションの源泉を託しているものは省いています。自分から湧き出てくるものだけを選別しました。
てことで、今度こそ、頑張っていきましょう!