見出し画像

日本1周の旅【守りたいもの】

ご覧いただきありがとうございます。
大人の情熱プロジェクトのつかさです。

今回は8月20日〜21日、41〜43日目に
山口県周南市のいいいいい教室さんで
お世話になったので振り返っていきます!

久しぶりの早朝出発

この日はのんびり観光しながら夕方ごろ
山口に着こうかなと考えていたら
前日の夜の予報をチェックすると
午後から雷雨予想…
小雨ならまだしも雷雨はまずい。
荷物全てが水没するパターンなので
お昼前に着くように計算すると
出発時間は日の出前の4時30分くらい。

5時前はちょうど夜のお店も終わって
お店の人たちも帰る時間。
夜明け前の4時30分〜5時くらいの時間帯は
ちょうど夜の世界と昼間の世界の境界線で
なんとなく眠気と気だるさが街に漂ってる
この時間帯の街って好きです。

平和公園を通り抜けようとしたら火が灯ってて
思わずパシャリしました笑

1時間くらい漕いでたらようやく
明るくなってきました

出逢いはいつも突然に

ちょっと疲れたなーと思って
エネルギー補給にコンビニでおにぎりと
飲み物を買っていたら看板を見かけた
ライダーのナイスミドルが話しかけてくださいました。

なんと、こちらの紳士は広島県サイクリング協会の
理事の方でした!
こんな早朝にしかもドンピシャりな人に出逢うなんて
持ってますね笑

錦帯橋と地獄のトンネル

急足で周南を目指しているものの
絶対に寄りたかったのは錦帯橋です

木造のこんな美しい橋見たことない!

歩いて渡りたかったけど
この後の道のりが険しいので泣く泣く出発。
そして、予想通り地獄のような道のりになりました…

日本1周で始めて死を感じたのが
この山の中を突っ切る2号線ルートの中の
トンネル。
自転車や歩行者が通ることが想定されておらず
しかも侵入禁止の看板は特にないので
突っ込んでみたら排水溝の上の
わずかなスペースがあるだけ…
写真だと分かりづらいですが、もはや
道幅が自転車の幅とぴったり
ハンドルがブレることすらできません。

左腕を壁に擦り付けるように進むしかなく
白Tシャツは悲惨な状態に…
しかも、途中で車道側の道が崩れているところがあり
最後の500mは漕がずに跨いだまま押していくことに
横を通る車は6〜70キロ出てるので
本気で生きた心地がしませんでした。

出口に到着した時の顔は疲れ果ててますね。
本当に、自転車乗って日本まわろうとする人は
遠回りでいいから海岸線を極力走りましょう。
結局はそっちの方が景色も良いし怖い目に会いづらいです。

オシャレな囲碁教室

地獄のような時間を切り抜けて辿り着いたのが
山口県周南市にある「いいいいい教室」さんです。

こちらは、囲新プロジェクトという
周南を中心に囲碁を守ろうと活動されている
方々が運営をされている囲碁教室です。

最寄りの徳山駅の本当に目の前で
徳山中央棋院さんが2階、囲碁教室が3階にあります。

教室のテーブルがとにかくかわいい!
素敵な雰囲気のお教室です。

オシャレな畳ばりの幽玄の間もあります。

生徒さんに詰碁の早解き勝負を仕掛けられました笑
七段合格の死活を出されましたが
しばらく詰碁解いてなかったけど流石に瞬殺でした。
1時間で3000題解いてた時に毎回見てたから
流石に2秒あれば思い出せますね。
ちょっと安心しました笑

夜には囲新プロジェクトも皆さんと飲みに行かせて
いただきました!
棋士の堀本先生、インストラクターの小野先生
プロジェクトメンバーの國冨さん
楽しいお話をありがとうございました!

周南散策

翌日は周南の街をプラプラ
徳山駅は想像の5倍栄えててびっくりしました。
蔦屋が監修している図書館でもあり内装が
オシャレ

壁一面本!

近づいてみると壁紙ではなく
一つ一つが手作りされた置物で
全部の背表紙が違うそうです!
すごい…

夜の図書館の栄え感すごすぎ…

また、工場地帯でもあるので
夜の港側のライトアップ具合が綺麗で素敵。

大満足で帰りました笑

次の日の早朝に見に行ったのは隣町?の
下松にあるダム周辺にある
藻アートです。
ジブリの絵が描いてあるのですが
ジブリ以外にも明らかに途中から
足された絵がたくさん笑

肉眼だと見づらいので写真で撮ると
はっきりしておすすめです!

浴衣着て駅前を歩いていたら
警察音楽隊のコンサートのチラシを配っている
パトルというキャラにお会いしました笑
自転車で日本1周しているというと
自転車ポーズして写真撮ってくれました笑
サービス精神さすがです!
ありがとうございます!

この日の夜は山口で有名な山賊というお店に
行ってきました。

山の中にいきなり現れるお祭りに
びっくりします笑

結構待ち時間は長いですが
山を切り開いた森の中で食べる料理は
体験として素晴らしい!
外国人の方も多かったけど、確かに
旅行客を連れてくるにはぴったりの場所でした。
連れて行ってくださった國冨さんありがとうございました!

今回の旅もご縁に感謝!
人の優しさに感謝です!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
つかさに会ってみたい、話してみたいという方は
お気軽にご連絡、コメントお待ちしております!
お会いできることを楽しみにしてます。

こっちきて!
という方もご連絡お待ちしております
通り過ぎてしまったエリアも声をかけてくれたら
いつか必ず会いに行くのでダメもとで連絡してください

つかさ


ここまでの記録は↓
日本1周してる理由はこちら
1、2日目はこちら→東京から鎌倉そして小田原へ
3、4日目はこちら→箱根越えから静岡へ
5、6日目はこちら→爆走静岡から名古屋へ
7、8日目はこちら→名古屋滞在編1
9、10日目はこちら→学問へと続く道熊野古道
11日目はこちら→初挑戦!七盤戦に挑む
12日目はこちら→名古屋囲碁ざんまい詰め合わせ
13、14日目はこちら→感動の指導力
15日目はこちら→たくさんの応援をいただいた岐阜
16日目はこちら→恩返しのバトンをもらう
17日目はこちら→行き倒れのご縁と聖地巡礼
18日目はこちら→お酒とご縁が繋がる京都旅
19,20,21日目はこちら→初イベントとご縁が広がる京都
22日目はこちら→桜満開!奈良の旅
23日目はこちら→吉野の桜と出逢い
24日目はこちら→偶然の出逢い
25日目はこちら→転んで幸運を拾う
26日目はこちら→最近の驚き
27日目はこちら→いざ大阪!ボコられざんまい
28日目はこちら→見てくれている人は居る
29日目はこちら→おすすめは裏切らない
30日目はこちら→人情が溢れる町と石心さんへ!
31日目はこちら→人気者になって気分♪
32日目はこちら→アートとくつろぐ時間
梅雨の休止についてはこちら→旅の一区切り
7月からのリスタートはこちら→再開へ向けて
33日目はこちら→雨の中の強行軍
34、35日目はこちら→灼熱と海と
36日目はこちら→風情とオシャレ
37日目はこちら→聖地巡礼
38,39日目はこちら→歴史に触れる広島
40日目はこちら→実力よりも想い

いいなと思ったら応援しよう!