「需要が増えると価格が上がり、供給が減る」という深刻な問題

専業主婦のパート収入が年間103万円を超えると家計の収入が激減するので、「103万円を越えないように働く時間を調節しよう」、という主婦が大勢います。「働きたくても働けない主婦」が労働力不足を深刻化しているのです。年収130万円でも、似たような問題が起こります。「103万円の壁」「130万円の壁」と言われるものです。

景気が良くなり、労働力の需要が増えると、パートの時給が上がります。普通なら、「時給が上がったから働こう」という主婦が増えるので、労働力の供給が増えるはずなのですが、壁があるために、労働力の供給が減ってしまうのです。

「需要が増えるほど供給が減る」という大変困った事が起きているわけですね。一部は主婦の誤解もあるようですが、制度的な問題も深刻です。

「専業主婦のパート収入が一定レベルを超えたら、家計の所得が急に激減する」のではなく、「専業主婦のパート収入が一定レベルを超えると、負担が少し生じるが、所得の増加の方が大きいので、家計の所得が減る事はない」という滑らかな制度にして欲しいものです。

所得税は、所得が一定水準を超えると少額が課税され、以後所得の増加にともなって課税額が増えていきます。したがって、「所得が増えると手取りが減る」という事が起きません。同じような制度設計を社会保険料にもお願いしたいですね。

http://diamond.jp/articles/-/152240

http://diamond.jp/articles/-/152240

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?