
自分色を輝かせて生きる
YMCKとは、印刷の際の色のパターンの組み合わせのことで、それぞれ0〜100まで指定ができる。
Y(イエロー)、M(マゼンダ)、C(シアン)、K(ブラック)を組み合わせて、様々な色を作っていく。
それぞれ0〜100まで指定できるので、
その組み合わせは、
101の4乗で、その数は104,060,401。
1億406万401通り。
日本の人口は1億2330万人。
日本人ひとりひとり違う自分色を輝かせれば、パレットに自由自在に色を広げ、絵を描けるということ。
それぞれの色が濁っていたり、誰かや何かの真似事をしていたらその色は出せない。
誰かや何かの模倣をせず、個性という自分色を強く輝かせて生きることが、結果として社会を潤すことになるのだろうと、そんなことを思った。