逆算思考
カタールW杯で「三苫の1mm」と呼ばれる劇的アシストで無敵艦隊スペイン撃破の立役者になり、プレミアリーグで日本人最多得点記録をした三苫薫選手による書籍「VISION 夢を叶える逆算思考」レポートです。
最近、サッカー×マネジメント本にハマっております。
きっかけは「アオアシ」。
必殺技が出てこない、高校サッカーやプロ・海外ではなくユースが舞台、主人公のポジションがSBという異例のサッカー漫画です。
「言語化」「思考」「戦術」という今までのサッカー漫画にはない切り口で主人公が成功する姿に、「これってビジネスでも同じことが言えるよな」とぼんやり考えていたところに出会ったのが"アオアシ本"こと、「アオアシから学ぶ考える芦の育ち方」。
著者の仲山進也さんがアオアシをはっきりと言語化し、抽象化してくれる一冊で、目から鱗でした。
特に「視点・視野・視座」「自由とは」という箇所は、アオアシのシーンを重ねた解説で大変腑に落ちました。
「VISION 夢を叶える逆算思考」を読んで感じたことは、三苫選手はまさにアオアシ主人公の青井葦人。
まさしく「自ら考えて動ける人材」であり、”考える葦”です。
本書では三苫選手の幼少期から現在まで、各年代毎に監督・コーチから教えられたことや・自身の哲学やこだわりが書かれています。
三苫選手は野球の大谷選手と並ぶほどの、世界で活躍する日本人アスリート。
世界の舞台での活躍には「偶然」や「たまたま」はなく、明確な目標設定と、効率的な最短距離の準備の上の「必然」に成り立っていることが改めて分かります。
元々身体が小さかった三苫選手は、自分が戦う武器として“ドリブル”をひたすら磨きます。
練習終了後も何度も何度も一対一を繰り返し、試合では何度止められ、仲間やコーチに止められてもドリブルで仕掛け続けたそうです。
それは、自分が「後世に語り継がれる選手になる」というビジョンがあったから。
その為には幼少期に「ドリブルを止められた」という目の前の結果にこだわる必要はなく、ひたすらドリブルで挑戦し続けました。
ドリブルを止められたことは“失敗”ではなく、世界に通用する選手になる為に必要な“挑戦”。
エリートコースと呼ばれる、ユースからトップチームの誘いでさえ自分の意思で断ります。
ただレールに乗るのではなく自分に必要なことは何かを考えた結果、大学進学の道を選びます。
それも、「今は急いでプロになるのではなく、大学で自己管理をして体をつくり、“世界に通用するドリブル”を磨く」為の判断です。
三苫選手はあくまで「後世に語り継がれる選手」という揺るがない確固たる目標があるので、プロ選手になることは通過点。
大学生の時に書いた目標シートには
22歳 日本代表招集
23歳 日本代表中心選手として活躍
2020年 東京オリンピックで活躍
23歳 東京オリンピックの活躍を受けて、ドイツ一部へ移籍→ビッグクラブへ
2022年 W杯ベスト4
35歳 引退
という明確なビジョンが描かれています。
その目標達成の為に
「やるべきこと/やった方がいいと考えていること」
「やるべきこと/やったほうがいいと考えていること」
「やらない理由/やれない理由」
「ピッチに立つ前・ピッチ上ですべきこと」
が書かれており、長期目標に加えて、中期目標・短期目標も明確に書かれています。
大学在学中にフロンターレ川崎の強化指定選手になり、卒業後はトップチームとプロ契約。
一年目にいきなり10ゴール・10アシストを記録し、翌年には海外移籍。
ベルギーのユニオンSGでも活躍し、プレミアリーグのブライトンでは1年目から7得点を記録し、日本人最多得点という結果を残します。
これまでのユース・高校部活→Jリーグプロ契約→結果を残す→海外移籍、というプロセスとは全く違います。
過酷な環境で指導者に言われた通りにやり続ける従来とは全く違う、自分で目標を設定して、自ら考えて判断する、“新時代”のサッカー選手です。
ゴール=目標から逆算して、今取り組むべき課題を合理的に導き出し、自己をアップデートする“逆算思考”。
オシム監督の「ピッチ上で起こることは、人生でも起こり得る」という言葉通りサッカーから学ぶことはたくさんあります。
スポーツとは「人のこころ、からだ、チームワーク、夢や情熱」を育てるもの。
サッカーを知り、学ぶことが自分が育ち、周りを育てられるようになると改めて感じられた素敵な一冊でした。