![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166155580/rectangle_large_type_2_7fa187e81dc0bf84c727665156d46679.png?width=1200)
【麻雀】㉑都内麻雀初心者交流会のイメージ
前回の記事で、この交流会の活動方針を書かせてもらいましたので、今回は実際どういった形で交流会を開催するのか、というところを詰めていこうかなと思います。
決めるべきこととして考えたほうがいいのは、
①参加者募集
②開催頻度
③場所(及び参加費について)
④一日でどれくらい打つか
最初はこんなところですかね。
もし「これも入れたほうがいいんじゃない?」というのがあったら
ご連絡いただければ助かります!
①参加者募集
一番の壁。
正直ここで誰からも連絡が無かった時点でこの交流会は終了です←
悲しくて垢爆破する可能性すらある…
参加してくれる方、少しでも興味を持ってくださった方は一度ご連絡していただけると嬉しいです!
もしくはTwitter上で拡散していただけるととても助かります。
参加してみようかなという方は幹事である私「@tsukasa_set5618」にDMやリプライにて参加希望のご連絡をしていただき、その後こちらから初回の日程調整のご連絡等をする形にしようと思っています。
現状参加者の人数がどれくらいになるか未定のため、こういった形となっております。おおよその人数が決まり次第、LINEグループ等の連絡手段を考える予定としています。ご理解の程よろしくお願いいたします。
今週末あたりに募集ツイートを発信予定です。
今から人が来るかとても怖い…
②開催頻度
この交流会は「単発のオフ会」ではなく、
1ヵ月に一度程度の頻度で定期的に開催する集まりにする予定です。
人数の変動や参加率によって前後するとは思いますが、
基本的には月一で開催したいと考えています。
③場所(及び参加費について)
基本的に都内の雀荘で開催を予定しています。
どの雀荘で開催かは、ある程度私の中で固まってはいるのですが、参加者の意向も聞きながら決めようと思っています。
「試しにこの雀荘に行ってみたい」などの提案もいいですね。
参加費については以前の記事にも書いた通り、徴収する予定はありません。
大会を開催するわけでもありませんし。
参加費用は雀荘にお支払いする場代のみです。
④一日でどれくらい打つか
雀荘に行かれる人って一日どれくらい打つんでしょうか?
私は先日ベルバード初心者講習会で5時間ほど打ちましたが、正直もうちょっと打てるかなと思ってました。
この辺も参加者と相談にはなりそうですね。
10時間打ちたい!って麻雀熱が最高潮な面子があつまるかもしれませんし、麻雀覚えたてで慣れていないので3,4時間で終わりにしたいというパターンもあるとあるでしょうから、そこは開催日時を決定する際にご相談となります。
こんなところかなぁ…
明日はフォロワーさんとのじゃんたまなので楽しみ!
この交流会について自分以外の人の意見も聞きたいので、少し話を振ってみようと思います。
それでは今日はこのへんで、おやすみなさい。