見出し画像

仮想化&クラウドInfo.(2014.06.14)

VIRTUALIZATION.INFOCLOUDCOMPUTING.INFOをウォッチする仮想化&クラウドInfo.シリーズ、2014.06.08(日)~2014.06.14(土)分です。

今週のVIRTUALIZATION.INFOから。
(1)Release: VMware vCenter Server 5.5 Update 1b
(2)Release: Red Hat Enterprise Linux 7
(3)Release: Docker Docker Engine 1.0

今週のCLOUDCOMPUTING.INFOから。
(4)Release: Mirantis OpenStack 5.0
(5)A day with OpenStack

そのほか。
(6)VMSA-2014-0006.1: VMware product updates address OpenSSL security vulnerabilities
Google Compute Engineに続き、Google App EngineもDockerサポートを発表。Dockerをクラスタ化して管理するツール「Kubernetes」をオープンソースで公開 - Publickey 
[速報]Oracleデータベースをインメモリ化する「Oracle Database In-Memory」、性能を数百倍高速化、来月出荷へ - Publickey
IDC、2014年第1四半期の国内サーバー市場動向~トップベンダーは富士通 - クラウド Watch
2014年の中堅・中小IT市場は微減、前年のPC更新需要の影響で~IDC Japan予測 - クラウド Watch
国内クライアント仮想化市場は今後も拡大、DaaS提供形態の広がりも要因~IDC Japan予測 - クラウド Watch
インターネットを見直す時期になった? 最新技術の集まるShowNetレポート - クラウド Watch
KDDI、SDNを活用した法人向け広域ネットワークサービスを発表 - クラウド Watch
【Interop 2014 Vol.46】Nuage Networks、ポリシードリブン型キャリアグレードSDN動作のデモを実施 | RBB TODAY
IBM SoftLayerが「Direct Link」開始、クラウドへの専用線接続を実現。東京での接続も可能に - Publickey
CTC、Open Compute Projectのサーバー・ストレージなどを展示 - クラウド Watch
【Interop 2014 Vol.30】VMWareの仮想デスクトップソリューションがターミナルサーバーベースのアプリケーションに対応 | RBB TODAY
ネットワールド、VMware情報の総合ポータルサイトを公開 - クラウド Watch
一休.com、基幹システムにオールフラッシュアレイ「Violin Memory」を導入 - クラウド Watch

おまけ:今週の問題。解答は火曜日に掲載だそうです。
レーザープリンターから真っ黒なページが出力されます。可能性が高いのは?
次に掲げるネットワークのうち、標準でUTPケーブルを使用するのは?
公開鍵暗号が使用する鍵の種類は?

以下、各記事の主要部意訳とナンバリング記事に関するコメントです。

(1)Release: VMware vCenter Server 5.5 Update 1b

VMwareはvCenter Server 5.5のアップデートをリリースした。これにはCVE-2014-0224として知られる、OpenSSLのman-in-the-middle(中間者)攻撃を可能にする複数の脆弱性の修正が含まれる。

先週触れたOpenSSLの脆弱性について、VMware社からvCenter Serverの更新が出ました。後述のセキュリティアドバイザリで、他の同社製品についてもまとめられています。

(2)Release: Red Hat Enterprise Linux 7

Red Hatは昨日、同社のEnterprise Linux(RHEL)のバージョン7をリリースした。これは昨年11月にリリースされた6.5に続くバージョンになる。RHEL 7のリリースノートはこちらにある。

主要な変更点には、Dockerコンテナのサポート、Active Directoryインテグレーション、デフォルトファイルシステムとしてXFS採用、40Gbイーサネットサポートなどが挙げられています。Publickeyの記事もどうぞ。

(3)Release: Docker Docker Engine 1.0

本日、Dockerは同社のコンテナ型仮想化製品のバージョン1.0を発表した。[...]バージョン1.0リリースに伴い、Dockerは顧客にエンタープライズレベルのサポートを可能にするための企業向けトレーニングとコンサルト、サポートサービスを発表した。同社はまた、クラウドベースの分散アプリケーションプラットフォームを提供するDocker Hubの最初のリリースを発表した。これはコンテナイメージディストリビューションと変更管理、チームコラボレーション、ライフサイクルワークフローオートメーションと、サードパーティーサービスインテグレーションを提供する。

PublickeyがDocker 1.0発表Docker Hub発表について、それぞれ速報を出しています。もう少し軽めのところでは、ITmediaの記事もどうぞ。

(4)Release: Mirantis OpenStack 5.0

先週、MirantisはOpenStackの最新版Icehouseに更新された、同社のOpenStackディストリビューションのバージョン5.0を発表した。このリリースの特徴的な機能は、OpenStack HorizonコンソールからvSphereとKVMの両方にワークロードを配置、管理可能にするVMware vCenter Serverとの相互運用性のサポートだ。

(5)A day with OpenStack

ミラノでのOpenStack Dayについてのレポート。

現時点ではOpenStackの成否は、ベンダーが技術的な問題に止まらず企業の手続きやビジネスロジックにも及ぶ市場の未曾有の変化を理解し、対応できるかにかかっている。OpenStackが実世界に初めてデプロイされるのを見るのを待ちながら、私は、ベンダーがまず、顧客より先に、構造化戦略へ投資するマインドセットを変えることだけを祈っている。

...というか(ちょっと辛口の)批評。

(6)VMSA-2014-0006.1: VMware product updates address OpenSSL security vulnerabilities

先週触れたOpenSSLの脆弱性に関して、VMware社セキュリティアドバイザリが出ており、同社の各製品対応情報がまとめられています。6月12日更新時点では、以下に対してパッチないし更新版が提供されており、他はpatch pendingとなっています。
・ESXi 5.5
・vCenter Server 5.5、vCenter Server Appliance(vCSA) 5.5
・vCloud Director(vCD)5.5.1.x
・Horizon Mirage Edge Gateway 4.4.x
・Horizon View Feature Pack 5.3 SP2

Interopの影響か、ネットワーク周りの記事が多い週でした。
今週はこんなところで。

いいなと思ったら応援しよう!