![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98924742/rectangle_large_type_2_b9e334bf51f26b723b034a04513420a5.jpeg?width=1200)
【音楽】アウトフレージング講座を実施してみた
先日、ついにこの「アウトフレージング」連載の目的であった、リアルな場での音楽講座の講師を務めさせていただきました。会場は新所沢スタジオNave。プライベートセッションのつながりでの要望を受けた内容です。
![](https://assets.st-note.com/img/1677372110748-HxXOCZ2yzb.jpg?width=1200)
本連載の紹介という位置づけで広く浅くな内容ではありましたが、参加者の皆様には非常に熱心に聞いていただき、良い質問もたくさんもらいました。
雰囲気を知っていただくために、動画をダイジェストで共有します。
デモ演奏 : "Misty"
説明内容紹介
コンテンツ
以下が目次で、トータル2時間の内容でした。
テキスト作成が大変でした。。
1 イントロダクション
1.1 「アウト」とは?
1.2 予測のメカニズム
1.3 コンテクスト(文脈)
1.4 予想外とは?
2 モチーフ
2.1 「モチーフ」とは?
2.2 モチーフを繰り返す
2.3 モチーフを展開する
2.4 モチーフを配置する
2.5 モチーフをつなぐ
3 ハーモニー
3.1 コードの響き
3.2 コードを置き換える
3.3 インとアウトを行き来する
3.4 インターバリックサイクル
3.5 練習方法
4 実践にあたり
4.1 インプット
4.2 モチーフの練習
4.3 インタープレイ
4.4 作曲のすすめ
4.5 さいごに
5 Q&A
興味があるという方はお気軽にご連絡ください!