貯蓄には3つのお財布がポイント!!
貯蓄のポイントは、お財布を短期用、中期用、長期用の3つに分けて使う事です。
これから必要になってくるお金を『いつ』必要になるかで分けていきます。
短期のお財布・・・住居費・食費・光熱費のような直近6か月以内で 日々、出入りするお金は短期のお財布に。
中期のお財布・・・車の購入費・結婚資金・マイホームの頭金・海外旅行資金のような5年以内位で、使途が決まっているお金は長期のお財布に。
長期のお財布・・・お子様の学費・退職後の生活資金のような10年以上 しばらく手をつけないお金は長期のお財布に。
では次に・・・
どこで管理をしたら良いのでしょうか?
短期のお財布のポイントは流動性・・・生活費は自由に出し入れ出来ないと困るので、普通預金・通常貯金で管理をしましょう。
中期のお財布のポイントは安全性・・・5年以内と、割と早めに使途が決まっているお金ですので、安全性を確保しながら貯めていく、積立定期預金・国債・社債で管理をしましょう。
長期のお財布のポイントは収益性・・・大切な教育費や老後の資金を時間をかけて増やしていくので、まずは使わないこと。つまり使えないようにしておくことがポイントとも言えるでしょう。さらに長い目で見て、少しお金が増えるようなもの、お財布にも働いてもらう方法で準備をしましょう。 もし、少々リスクがあっても増やしたいという方は外貨預金・投資信託・ リスクはとりたくないし貯金だとついつい使ってしまう。と思われる方は 生命保険などで、長期的にお金を増やしていく、残していくような方法で 管理をしましょう。
いかがでしたか?
まずは、貯蓄を考える際、3つのお財布に分けて
考えていきましょうね!!
【stand.fm】
👇
https://stand.fm/episodes/614443fed63c8f0006994104