見出し画像

【傘メーカー直伝】最近の傘は乾きにくい?その理由と速乾テクニックを伝授!

最近、お客様から「最近の傘は乾きにくい気がする」「撥水性が悪くなった」という声を耳にすることが増えました。実はこれ、気のせいではありません。最近の傘は、環境への配慮から、従来品と比べて撥水性が悪くなっているのです。

なぜ、最近の傘は乾きにくいのか?

その理由は、ストックホルム条約の国際的な規制、国内では化審法による規制で、従来使用されていたPFOA(ペルフルオロオクタン酸)を含む撥水剤の使用が制限されたことにあります。PFOAは非常に優れた撥水性を持ちますが、環境中に残留しやすく、人体への影響も懸念されるため、規制対象となりました。

*もっぱら最近は水道水のPFASが大きな問題となっています
*国内法的には傘はその対象外です

そこで、多くの傘メーカーは、PFOAを含まない撥水剤を使用するようになりました。しかし、これらの代替撥水剤は、PFOAほどの撥水性を持たないため、どうしても従来品と比べて撥水性が低下してしまいます。その結果、傘に付着した水滴が生地に浸透しやすくなり、乾きが悪くなってしまうのです。

傘を早く乾かすテクニック

乾きにくい傘に悩まされている皆様に、少しでも早く傘を乾かすためのテクニックをご紹介します。

1. 水気をしっかり切る

傘を閉じたり開いたりして、水滴を飛ばしましょう。また、傘を軽く振ったり、布の部分を優しく押さえることで、余分な水分を取り除くことができます。
あくまでも軽く優しく、操作してくださうい

2. 吸水性の高い布で拭く

マイクロファイバークロスや吸水性の高いタオルで、傘の布地や骨組みを丁寧に拭きましょう。特に、傘の先端は水が溜まりやすいので、念入りに拭くことが重要です。
強くこするのは生地が痛むのでNGで、上からポンポンと軽く叩くイメージです。

3. 風通しの良い場所で干す

傘を開いた状態で、風通しの良い場所に干しましょう。直射日光は傘の劣化を早める可能性があるので、陰干しが良いでしょう。また、傘を逆さまに干すことで、水が溜まらず、より早く乾かすことができます。

4. ドライヤーを活用する

ご家庭にあるドライヤーの冷風を当てて乾かすのも効果的です。(温風は傘の変形の原因となる可能性があります。どうしても温風を使う場合はメーカーに確認してください)

最後に

環境に配慮した撥水剤の使用は、私たちと地球の未来にとって大切なことです。しかし、その一方で、傘の乾きにくさという新たな課題も生まれています。今回ご紹介したテクニックを参考に、快適な傘ライフを送っていただければ幸いです。

また、傘メーカーとして、私たちはより優れた撥水剤の開発や、乾きやすい傘の設計にも取り組んでいます。今後も、皆様のニーズに応えられるような製品を提供できるよう、努力を続けてまいりますので、どうぞご期待ください。

もし、傘の選び方やお手入れ方法についてご質問があれば、お気軽にお問い合わせください。専門家として、皆様のお役に立てる情報をご提供させていただきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

<関連記事>



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?