![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29863598/rectangle_large_type_2_6dabdf6d64a68a80b8200ce69b1e0c83.png?width=1200)
エコバッグは本当にいる?
七月から始まったレジ袋有料化
もらえていたものがもらえないと本当に不便だ
とくにゴミ袋として使っていたのでまた新たにごみを入れる専用の袋を購入するという手間がかかる
そしてレジ袋をもらわないということはエコバッグを購入しないといけない
結論としては数百円から数千円のエコバッグを買うよりもその都度お金を払ってレジ袋をもらって何度か使ってゴミ袋として使うということが手間もかからず衛生的にもよく、コストの面でもいいのではないかと思う
今回はレジ袋のいいところなどををいくつか紹介してほんとにレジ袋を有料にして使わないのがいいかを考えてみてもらいたい
①レジ袋は理論上、発生するのは二酸化炭素と水、そして熱。ダイオキシンなどの有害物質は発生しない
②石油精製時にポリエチレンは必然的にできるので、それを使用する方が資源の無駄がない。ポリエチレンは石油をガソリン、重油に精製したものの残り
③レジ袋は薄いので、少量で作れる
④ポリ袋は見た目ほどゴミになっていない。全体の0.4%
⑤レジ袋は紙袋の70%のエネルギーで作れる
⑥リユース率が高い(レジ袋として使用後ゴミ袋に)
⑦よく燃えるのでゴミ焼却燃料になり、燃料を節約できる
⑧エコバッグより衛生的(コロナもあるし)
⑨レジ袋の輸送コストが紙袋に比べ安い
⑩紙袋に比べ製造コスト安い
⑪紙袋に比べゴミになってもかさばらない
⑫紙袋は再生できるものとできないものがある
⑬紙袋は間伐材とはいえ森林資源を利用している
引用元清水化学工業
これらを見る限りでは有料にしてエコバッグ買うのはなんか微妙な感じがする
結局これらのエコ事業は政治的に利用されて、利権の温床に過ぎないと思えてならない
データを普通に見たら割合の多いところから何とかするのが効率がいいと思うのだが
エコバッグをメディアは推奨するのはやっぱり誰かが大きく儲けれるから
また陰謀論かといわないで一回ほんとにエコなのか考えて使っても損はない
私はエコバッグは使わない選択をする
今日言いたいことはそれくらい