
小4・小1男子と3人で初のキッザニア東京に行って想像よりずっと楽しかったという話
「また行こうか、楽しかったから。次はあれやりたい」
淡々と小4男子の説は帰路。
40代真っ盛り母、息切れしながらの初心者奮闘録をお届けします。
遡って。
去年いつ頃だったか、学校で話題に出たらしい長男(当時小3)からキッザニア行ってみたいと言われていたのですが、じゃあ今度ね~とか言って気づけば1年くらい経っていて。今度っていつだよ。
で、今月小学校の振休があるじゃん何しようで突然思い出し、そこで行けばいいじゃん!となったのですがどうやらここいらの小学校は振休の多い時期らしく、皆考えることが同じなのか気づいたときには該当日の月曜午前(いわゆる第一部9:00~15:00というやつ)が売り切れており。(今考えてみれば土日祝よりスタッフの数とか規模感が少ないだろうから土日祝より受け入れ数が少なかったんだろうなと推測)うへー!と心折られかけたけれど一度盛り上がったこの気持ちを成仏させようとばかりに勢いでその前日日曜が保護者1人の日なのを良いことに?日曜第一部で行こうと決めて予約。
しかし、なんせ初参加なので一応多少下調べを……と色々見てるうちに、めちゃくちゃ戦々恐々。
日曜第一部めちゃ混むらしい
6時台には並んでないと遅いらしい
予約システムがむずいっぽい
行くなら平日第二部がおススメ
出てくるのはそんな口コミが多く、無駄に緊張感が走るw
現地までざっくり1時間ちょいかかる東京西側の我が家としてはそんなに早くいけねーよってのと初めてだし肌感覚もわからぬところにそこまで早起き捧げられないというか単純にそんなに早く起きられないわ。次の日休みだし一瞬第二部(16:00〜21:00)?とよぎったが遅く帰るのを嫌がる次男の志向が変わるまではその選択肢も初回はやめとこう。遅く行っても最初に受付できるという課金チケットももう売り切れてる。ということで日曜第一部キープ、8時半ごろ入場開始ということなのでせめて8時過ぎには行けるように…と一旦決める。
Before
やっておいてよかったこと
やっておくとよいこと、みたいなリマインドメールがキッザニアから前日に届いたのですが(来場前にしたい10のこと)、そこともかぶりつつ……
公式のご利用ガイドを読み、ざっくりしくみを知る
初回丸腰で行く勇気もなく色々と不安を解消したく…日々の隙間時間で読む。各体験はアクティビティと呼ぶらしい。予約は基本1つしか取れない模様。その予約したアクティビティが始まる前までに終わるアクティビティがあればできるらしい。各アクティビティで子どもが受付してジョブカードなるものに予約時間とかを書いてもらう手続きがあって、手続きには大人は口出せないっぽい。園内通貨用の銀行で口座が作れて金利が高い模様wご飯の持ち込みはできない模様。などなど…ほほう…
これだけはやりたい!を決める
口コミや体験ブログをザッピングしていると、人気の職業は食べ物系や物を持って帰れる系らしいが我が家の人たちはどうなのか?子どもたちとしゃべって「これだけはやりたい!」を決めてみた。その際、公式サイトのシティマップをプリントアウト(アナログ!)。みんなで全体はこんな感じ~をイメージして、そんな中でなんとなくピンと来たやつに蛍光ペンでチェックしたり、公式の説明を見たりして、これだけはやりたいものと、それ以外にも候補を5個くらいだす。そして、これだけはやりたいものは必ずやろう。でもあとはできるかわからないから、当日の空き状況で決めよう、と合意形成~
公式アプリを入れる
入場チケット表示はもちろん、当日各アクティビティの空き状況が見られるとのことでこれは使いそう、とチケット買ってすぐ入れてみた
公式インスタでおススメ持ち物を確認→ストラップ自作
「ぱっちんストラップ」なるものがあると便利と知る。どうやら、予約なりなんなりを紙で管理して出し入れが多いからそれを首から下げて持ち歩けるものがあるとよいらしい。現地にたくさん売ってるけど1,500円くらいするらしい。そして特定のアクティビティで記念撮影があるらしくその写真が1,500円~とからしい。(らしいばっかり)そこを天秤にかけて写真に軍配。ストラップをセリア材料で自作ww何度も行くことになったら買おうねwあとは、成果物とかもらうものが多いっぽいので人数分+αのエコバッグを持った。水筒麦茶も。

はさむやつはキッチンクリップw
タイムライン
こんな感じだった
朝:もちろん予定の時間に電車に乗れないw2本遅れる
8:00過ぎ:現地到着 1階で「一般の方はこちらにお並びください~」と言ってる係の方に従う。どうやら団体客もいる模様。このとき入口が3階だということは知らない
8:30過ぎ頃:列動き出す。少しずつ上に向かう
9:00前頃?:入場ゲートで説明受けてあれよあれよと中へ
<長男>第1希望:おもちゃ工場、パソコン工場(第1じゃないじゃん2個じゃん)
おもちゃ工場の予約をとる(10:45回)
9:20次男の地下鉄に向かっていたらソーセージ工場が空いててやりたい~となりやる、シャウエッセン食べる
デパートうろうろ、銀行で口座をつくって財布をもらう、預金
10:45おもちゃ工場体験
11:15パソコン工場あと1枠空いててすべりこみ体験
疲れた~ピザ食いてえ~となったけどピザーラが混んでいたので並ぶより体験やりたい!となりRF1でおにぎりとからあげで小休憩
アプリで空きをみててパン屋やりたい!となり予約をとる(13:50回)
パン屋の予約を取りに行ったら13:15ポン酢工場があいてて飛び込み体験
13:50ポン酢が終わって即パン屋体験、パン食べる
パン屋終わった時点で14:30頃。もうできるアクティビティがないためデパートをぶらぶらしたあと全財産を預金、次男のパイロット終了を待つ
(もっとやりたそうだった)

<次男>第1希望:警察?地下鉄?消防署?ゲーム工場!(どれやねん)
結局ゲーム工場の予約をとる(12:15。結構先だね!)
空き時間どうしようか相談して地下鉄運転手やりたいとなり向かうも選んだのはなぜか軌道作業員。(あとからきいたら「最初に運転手やると緊張しちゃうから違うのにした」とのことだった)9:30から体験
兄と合流し銀行で口座を作って財布をもらう、預金、デパートうろうろ
消防署やりたいといい出しすぐできたので10:55から体験(車のらない、消火活動しないけど大丈夫かと確認されたが本人OKで、園内点検楽しんでた。あとからどこに何があるとかめちゃくちゃ教えてくれた)
おなかへったーとなりからあげに目を光らせRF1のおにぎりからあげセットで休憩。途中でショーとかやってて楽しそうに見学
12:15待望のゲーム工場体験、作ったゲームの発表も楽しそう
警察はいいや、飛行機やりたいと言い出し14:30のパイロット予約
パイロットまでに地下鉄運転手があいていたので予約(13:40)
もってきた水筒麦茶を飲み切りのどかわいた~となってまたRF1でいちご生ジュース休憩(休憩多めにとりたがる傾向)
13:40地下鉄運転手体験
14:30のパイロット体験で終了~銀行預ける時間取れず😂

<わたし>
アプリで空き状況をみて彼らのやりたいやつの状況を共有して本人に決めてもらう、それぞれの体験をちょいちょい見ては送迎する、で、ほぼ立ちっぱなし。上着とかロッカーに預けるいとまもなくw初だし、やってるところ観たい!が先に立ち、まったり休憩とかは全然しなかった~保護者休憩エリアに足を踏み入れる間もなく……。園内の雰囲気や混雑状況は季節や来てる人たちによって随分変わるんだろうなぁと思いつつ、予約の合間を縫ってこれはできそう!みたいのを発見するのは結構楽しかった。アプリで空き状況見られるのやはり便利だった~しっかし2人とも、やりたい体験が全くかぶらないというね……!全然違う傾向、面白い。
最後は全員合流して写真&お土産購入、退場~
あとは、園内でそれなりに食べたものの、活動量が多かったからかちょいちょい食べだったからか、足りない~腹減った〜となってららぽのフードコートでうどんを食べ、普段見ない海の近くの都会に再度テンションが上がり、外で走り回って帰りました。寒い!めちゃくちゃ足腰が痛い!

After
びっくりしたこと
やっぱあれですね、我々が8:00すぎに並び始めたときにはもうとっくに第二部(16:00~21:00)の並び列の人がいたことですね…それも何人も。情熱すごい…
よかったこと
想像よりずっと、本人たちがやりたいと言ってたことができたなーという印象。早々に受付終了してたっぽいお菓子とかチョコとかピザ職人とかを希望してなかったというのも大きかったと思うけど、希望してないものにわざわざがんばることもないし、各アクティビティで至って満足度が高い顔をしてたのでそれがすべてだなーと。
あと、自作したぱっちんストラップを嫌がってなかった。彼らは持つものの可愛さとか頓着ないんだな~機能があればいいというか。これもなるほどだった。
感動したこと
次男は、自分が理解できない・よくわからない話をされると固まってしまうことがあるんですが、案の定それが何度か発生。特に初回アクティビティである地下鉄受付と銀行ではそもそもしくみがわからないので行くことにためらうし、?の連続だった模様。それをスタッフの方は根気よく、言い方・伝え方を変えてくださって最後は本人がはい・いいえで答えればよいような質問にしてくださっていたりして、さすがだな~と。おかげで次男は初回以降スムーズに受付できるようになって積極的に向かうように。子どもにとっての小さな成功体験がたくさんあったんじゃないかなと思った。
ちょっと残念だったこと
保護者1に対し、子2人。そして2人ともひとつも同じアクティビティをやらなかったwということもあり、ひとつのアクティビティを最初から最後まで通して見られず送迎で出たり入ったり。長男は携帯でやりとりできるけどやっぱ私に見たい!があったので、1on1で来れたらもっと良かったかな~
あ、あと!撮影ありの同じアクティビティやれば写真2人で映れるから買うの1枚ですむのに!とかせこいこと考えたけどまあそれはそれだ、希望がひとつでも合えばそれも案だったのだがひとつも(以下略
気づいたこと
彼らと会話・対話ができる、ということが、私にとっては結構大きかったかも。「予約は1個」「予約してたらそのあとのものは予約できない」「時間がかぶってたらできない」「今予約してるやつが始まる前に終わるアクティビティならできる」ということを本人たちが理解できてたことがでかい。
日曜第一部は幼児さん多めという前情報通りの印象で、小さいひとが制服を着てわちゃわちゃしてるのめちゃくちゃかわいかったしこの頃来れたらかわいかっただろうなぁと思う場面は何度もあったけど、泣いてる・揉めてる姿もたくさんあって。だってしくみわかんないよね、やりたいことはやりたいし、やりたいと思ってたことができないと悲しいよね。急にやりたくなくなるってこともあるよね。やるっていってたのになんで?みたいなのとか、やらせたいけどやりたがらない、みたいのもあるかもしれない。
今回我が家の2人もなんなら直前で希望が変わったり、歩いてるうちに変わったり、休憩したいってなったりしたときも、ここのルールに沿って話せばよくて、今回ほぼノンストレス揉め事なしだったなと思った。
ということで、本人の希望とグランドルールみたいなところがマッチした子どもたちと、同時並行マネジメント的なことが結構楽しかった私、思っていた以上に楽しめのではないかしら〜
「また行こうか、楽しかったから。次はあれやりたい」
淡々と小4男子の説は帰路。
次いつかわからないけど、行きたい!うちに、一緒に行けるうちに、また!があるといいね~
(4500文字超えた。長wすべて個人の感想です。悪しからず)