見出し画像

Blender備忘録1

良く使うあれこれメモ
個人的な覚え書きです。(随時更新)

なるべくメッシュは四角形の面で構成し、無理な時は三角形の面で何とかしよう。五角形以上の面は禁忌。たぶん
同じ位置に同じ長さの点、辺、面を作ると苦しみます。重ならないように気を付けよう。もう百回くらいやらかした。

もはやこれくらいの知識しかございません


Cyclesを使うとPCから可哀そうな音が鳴るのでEeveeしか使えません。悲しいね~

ショートカット

A

全選択。ctrlはいらない。

G

移動する。Gのみでも使えるが、G+XでXの方向のみ移動など。YとZも同じように出来る。

R

回転。R+XでX軸回転。同様にYもZも同じように出来る。

S

スケール。S+XでXのスケールのみ変化。同様にYもZも同じように出来る。Alt+Sで法線方向にスケールをいじれる。

K

ナイフ。オブジェクトを切りこみを入れるような操作。

E

選択したところを押し出し。E+XでX方向に押し出せる。同様にYもZも同じように出来る。

Shift+D

選択したところを複製する。

M

マージ。点と点をつなげたいときに。

F

選択した点や辺で面を作る。あんま使ったことない

Alt+選択

選択した点や辺、面を基準にぐるっと一周選択する。

Ctrl+J

オブジェクトを結合。オブジェクトモードで有効。

P

オブジェクトを分離。編集モードで有効。

Ctrl+R

ループカット。輪切りしたいときに

Ctrl+B

ベベル。角を丸めたいときに

Shift+A

オブジェクト追加。オブジェクトモードと編集モードで追加される場所が少し違うので注意。

Tab

モード切替
オブジェクトモード⇔編集モード

テンキー1,2,3

選択モード切替

モディファイアー

(適用しなければ)可逆的な変形ができる機能ということらしい。とりあえず便利機能DXセットだと思っている。

ミラー(Mirror)

座標軸を中心にオブジェクトをコピー

X軸上に対称
クリッピングにチェックを入れると接着するようになる。
離れている場合は一度くっつける操作をしてみてください。

配列(Array)

オブジェクトを並べてコピー。

数 4、係数X 1.5

ブーリアン(Boolean)

オブジェクトをオブジェクトでくり抜いたり合成したりできる。
・追記(2024.7.24)
ブーリアンを使用すると自動で割られたポリゴンが破綻することが割とある。使うのは非推奨かもしれない

シュリンクラップ(Shrinkwrap)

オブジェクトにオブジェクトをピッタリ接着させることが出来る。
眉毛とかこれで作ったりする。

これが…
(ペタッ) こう!

アーマチュア(Armature)

作ったモデルを動かすために必要。ボーン(骨)を作りメッシュに適用させるよ~

その他メモ

ガラスのような質感(Eevee)

こちらの解説丸パク…要約です。大変助かっています。
いつもありがとうございます。
プリンシブルBSDF
粗さ:0
伝播:1.0
IOR:1.51
アルファ:0.6
これをマテリアル出力にくっつける。
・マテリアルのブレンドモード→アルファハッシュ
・レンダープロパティ→スクリーンスペース反射にチェックを入れる

いいなと思ったら応援しよう!