見出し画像

ヤマト、中小ECやフリマへの対応強化も効率・採算重視へ

ヤマト運輸(以下ヤマト)が中小ECサイトやフリマサイトに向け、商品の円滑な配送や購入者の利便性向上につながる取り組みを強化している。小サイズ商品の配送手段や受け取り場所の選択肢を増やすなど、新たなサービスを導入。一方で物流量の拡大を踏まえ、日本郵便との協業により業務効率化と採算性アップにも本腰を入れる。

中小EC事業者やフリマサイトの要望で開発

小サイズ荷物の発送について、新たな選択肢に加えたのが「こねこ便420」だ。2024年8月からの新サービスで、事前に購入した送料込みの専用資材を使い、A4サイズ相当・厚さ3㎝以内の荷物を全国一律420円で送ることができる。書籍・雑誌、CD・DVD、化粧品、衣類など小サイズの荷物が対象で、最短翌日には郵便受けに届く。

法人・個人とも利用でき、配送状況を確認できるうえ上限3,000円の補償も付帯。発送はヤマト運輸営業所への持ち込みかドライバーによる集荷となる。東京都を皮切りに専用資材の販売を開始し、順次全国で販売を開始する予定だ。

これまでも中小EC事業者やフリマサイト出品者からのニーズに応え、「宅急便コンパクト」や「クロネコゆうパケット」など小サイズ商品の配送サービスを提供。ただ、「サイズや宛先が決まるまで料金が不明」「荷物発送時の支払いが面倒」との声も多かったことから、全国一律料金のうえ資材の事前購入で完結するサービスを新たに導入したという。

全国一律420円で送れる「こねこ便420」の専用資材(出典:ヤマト運輸)

・・・

この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。
(登録無料)

執筆者/渡辺友絵 <記者プロフィール> 長年にわたり、流通系業界紙で記者や編集長として大手企業や官庁・団体などを取材し、通信販売やECを軸とした記事を手がける。その後フリーとなり、通販・ECをはじめ、物流・決済・金融・法律など業界周りの記事を紙媒体やWEBメディアに執筆している。現在、日本ダイレクトマーケティング学会法務研究部会幹事、日本印刷技術協会客員研究員、ECネットワーク客員研究員。


いいなと思ったら応援しよう!