
noteで伝えたいことを、考えてみた。
自由、日常、幸福
noteの毎日投稿を始めて、約2週間が経った。ここで少し自分が書いた投稿を振り返ってみると、ある共通点があった。きっと私が心の底から感じ、発信したいと思うこと、残していきたいことは一貫しているんだろうなと気が付いた。
それは「自由」であること。「日常」を楽しむということ。「幸福」を感じるということ。この3つ。
まずは自由であることについて。
自由に生きることは、自分に正直に生きることである。就職活動をしていて、会社選びの軸に、親が言っているから、将来安定しているからという理由があるということをよく耳にする。決して、批判している訳ではないけれど、本当にあなたの人生それでいいのかな?と思うことが多々あるのです。そこでずっと頑張り続けることができるのか、不平や不満を言わずに過ごすことができるのかなと思ってしまいますね。
決して就職活動だけではなく、日々のちょっとした選択からも見受けられる。自分で選んでいるの?やらなければならないという固定観点に囚われていない?と。こんなことを考えるのは余計なお節介かもしれないけれど、なんだか気になってしまうんです。
もし、無理をしてると感じていれば、素直にやってみればいいと思います、人生に答えなんてないんだから。あなたが思い行動したことが正しい。それが私にとっての自由の定義です。
自由に生きることが、自分自身の人生に花を咲かせるチャンス。そして、他人を幸せにできる価値観を持っている人は、自由の欲求が強い人が多い思うんです。私の経験上、人の言いなりになっている時期は、不安やプレッシャーが大きく本領発揮ができていなかった。
それが、自分の意思で自由に行動できるようになってからは、心の負担が軽くなると同時に、責任の矢印が自分の方に向く。そう、全て自分次第で変わるということを実感しました。
次に日常を楽しむということについて。
寝て起きたら、朝が来ているとうあたりまえの日常が、本当にあたりまえなのだろうか。私はそうでないと思っています。いつ何があるかわからない。大切な人が倒れてしまうかもしれない。自分の身に何かあるかもしれない。もしそんなことがあったら、今までの日常という観点が変わると思う。だから、今ある日常を大切にしてほしい。
朝起きると、おはようと言える人がいて、行ってきますと言える人がいる。外出すると迎え入れてくれる人がいて、見送ってくれる人がいる。社会のマナーかもしれないけど、それを実践できている人はステキだなと思うわけです。
何気ない日常でも、楽しんでもらいたい。私自身は毎日楽しんで毎日最高、幸せだって思っています。だからありふれた日常でも、日常ではないなという思いをもって一瞬、一瞬を大切にしています。
最後に幸福を感じるといことについて。
幸福と考えると、大きくて深いというイメージがあるかもしれません。でも、そんなことはなくて、ああ、幸せだなと思う些細な瞬間を増やせばいいのです。そんな日常で感じる幸せだなと思う瞬間を大切にすることが、1日1日を大切にし、人生を豊かにすると思います。
十人十色の感じ方がある。
いいなと思ったら応援しよう!
