
いつの間にか季節は進み…
こんにちは、つぐみです。
このところ少し忙しく、更新できずにいました。
1日があっという間に過ぎ、1週間があっという間に過ぎ、久しぶりに散歩してみると至る所で梅の花が見頃になっていました!
そしてここ最近は暖かい日が増えてきて、春の訪れを感じます。
いつの間にか季節は進み…
そう、冬鳥の皆さんは渡りの季節が近づいています。
僕の大好きなツグミさんもそろそろお別れ…
というわけで、今回はこの冬に出会った野鳥を写真で振り返ります。
ツグミ
芝生のある冬の公園には、たいていツグミさんがいます。
ちょっと歩いては辺りを見回し、地面をつついていました。
ジョウビタキ
雄
雌
冬鳥の中でも圧倒的な人気を誇るジョウビタキさん。
雄は「ジョビ男くん」、雌は「ジョビ子さん」と呼ばれているようです。
ジョビ男くんの鮮やかなオレンジやジョビ子さんの上品な褐色、かわいいな~
シロハラ
林の中で、カサカサと音を立てながら落ち葉を掘り返している鳥さんがいたら、それはシロハラさんかも。
警戒心が強いようですが、じっと待っていたら近づいて来てくれました。
アオジ
草むらでヂッ、ヂッと鳴き声が聞こえたらこの子たちかも。
なかなか姿が見えませんが、少しだけ撮らせてくれました。
モズ
縄張り意識が強く、キチキチキチと鋭い声で鳴くことで知られています。
初めて出会ったときには、その声に驚きました。
タヒバリ
初めて出会いました。
セキレイさんのお仲間のようです。
それもそのはず、動きが素早い!
冬鳥の皆さん、冬の間楽しませてくれてありがとうございました。
さようなら~また来年会いましょう!
そして、今日もご覧いただきありがとうございました。
※モズさんとアオジさんは、場所によって観察できる季節が異なるようです。今回は、関東の市街地でこの冬に見られた野鳥として掲載しました。