
柿ピーの最適な食べ方の発見に至るまで
梅がだいすきなわたしたち夫婦は、先日、スーパーで目にした『亀田の柿の種 濃厚梅ざらめ』というのが気になり、久しぶりに柿ピーを購入。
わたし一人さっそく食べはじめると...
おいしい...!!!
ついつい、梅ざらめのついた柿だけを食べつづけてしまいます。夫に悪いと思い、少しだけピーも消費しておいたのですが...
夫「ピーもちゃんと食べてる?」
私「食べてるよ!(バレた!)」
そこで、夫にこんな提案をされます。
夫「柿2ピー1で食べて」
私「...わかった(ピーはこの破片を食べていこう)」
夫「ちなみにこの割れてるピーは1じゃないからね」
私「!!」
と、この日はいったん「柿2ピー1」という食べ方におさまりました。
翌日。
夫「この柿2ピー1の食べ方、集中できないよね」
私「うん、できない」
夫「まずさ、柿だけ先に全部食べない?それで、ピーを別の容器にためていけばさ、ピーだけ食べたいときがくるよ」
私「ほんと!?」
半信半疑ながら、ちょっと実行してみることに。
柿だけをポリポリ ...おいしい!涙
小袋にピーが増えていきます。
柿をすべて食べ終え、ちょっと一息。
小袋の中身は今、すべてピー。
そしてしばらくしてなんとなく、ピーに手をのばします。
あれ?おいしい!?ピーだけまとめてポリポリおいしい!!
こうして、我が家は「まず柿を食べ、その後にピー」という食べ方にたどりつき、大変満足しております。
おうち時間でのこういった小さな発見や日常を、大切にしていきたいと思った出来事でした。
最後に、味噌汁'sさん(RADWINPSさんの盟友)が歌う「柿ピー」という歌をご紹介して終わりたいと思います。
すてきな歌なのでぜひ聴いていただきたいです。
僕が柿を食べるから
君がピーを食べてよ
(略)
この世にまさか柿よりもピーのことが
好きな人がいたなんてもうそれはそれは
だけどつまり
奪い合うばかりの世界の負の連鎖は
僕と君の 間で終わる