Jリーグの日程について考えてみたら(フレンドリーマッチ編)
前回はカレーを作ったところで終わってしまった。今回は唐突だけど、どっかでサッカーしよう。サッカーの試合をすることが決まったので、何が必要かを考えてみよう。
自分のチームはともかく、試合を行うためには、当たり前だけど、
・相手のチーム
が必要になる。また、それなりの試合を行いたいので、
・審判(4人の審判チーム)
が必要になる。練習試合ならお互いに2名ずつ出してね、でもいいけど。
試合ができる人数を集めてもできないので、
・サッカー場
・ボールや審判キット(ホイッスルやカードなど)一式といった備品
といった施設を準備しなければならない。
一応、必要な広さを事細かに示しているが詳細は省く。ボールも所定の基準のものを用意しなければ始まらない。審判キットも無ければ試合を捌けない。
忘れちゃいけない時間は試合によって全く異なるが基本は
・試合時間(45分×2+ハーフタイム15分)
が必要である。ただ、仲間内なら何とでもできる。そもそも45分も走れないなら、公式戦でなければ試合時間を短くしてもいい。
これ以外にも必要なことがある。
・選手や審判が会場へ向かうための手段
審判が間違えた会場へ行ってしまったとか、選手がそもそも日にちを間違えてしまったとか、残念ながらそういった事象はたまに聞かれる。ここまで極端な例は無いにしても、渋滞や列車の遅延で遅れたぐらいは想定できるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1731379764-fLlpqHRBMcvo07I4F6t5eKD1.jpg?width=1200)
一応これで試合ができるのだが、試合中でもトラブルはある。ケガをしてしまったり、突然呼び出しを喰らったりといったものはあり得る。
試合が終わったら、帰る前に、後片付けをしなきゃいけない。借り物の施設ならなおさら。気づいていないのかもしれないが、片づけの時間は、施設を借りている時間内に行うことも忘れずに。
当然、どのように帰るかも考えなければならない。あと、忘れちゃいけないのは、施設の利用料やら会場へ向かう費用やら、あるいは打ち上げの飲み会の費用もどう清算するの?といった問題もある。
腹ごしらえ編でまとめた箇条書きにあてはめると
・材料を集めるための手段
→相手のチームをどうするか。審判をどう調達するか。選手や審判が会場へ向かうための手段をどうするか。
・材料を保管調理するための施設
→施設や用具をどのように確保するか。
・後片付け
→試合後、施設や用具を返すための後片付け。選手や審判が帰宅するまでの手段をどうするか。
・会計処理
→施設代をどう負担するか?
・不測の事態
→選手が来なかったらどうするか?試合中にケガをしたらどうするか?
ただ試合を行うならこれで十分であるけど、複数のチームを集めて行いたいといったことになると数量が変わるため、当然条件が変わってくる。また、単発でなくなるため、頻度も変わってくる。ただ単純に上記のことを必要な試合数分だけやればよいというわけではない。当然、該当チームだけではできなくなる部分が出てくる。プロになればなおさらである。
そこで、実行委員会とか主催者とかが出ていろいろと調整する。これはコストメリットで、まとめてやったほうがいい場合もあるけど、それ以上に、日程調整とか審判派遣とか、やらなければ破綻に近くなるといったものも当然ある。
試合数が多くなる、試合頻度が多くなる、その他、強度も変わるだろうし、いろいろと条件が変わると、それに応じて必要なものも変わっていく。どのように必要なものが変わっていくかを次に考えてみよう。
と、次の話に進める前にちょっとした数学の問題を出してみよう。答えはすでにバレているから答え自体には重要さはない。ただ、どのように答えが出たのか、どのような考え方をしたのか、などを次の話に進む前に考えれば次の話はどんな話が出てくるかが予測できると思う。
複数のチームを集めて最強のチームを決めたい。決め方は大きく分けて2つ考えられる。一つは総当たりのリーグ戦。これだと複数の順位付けが決まるのだが、試合数が多くなる。
一方、勝ち抜き戦だと試合数が少なくなるけど、複数の順位付けを決めるのは難しくなる。やり方はあるけどここでは除外しておくが、ここでは単純に1回でも負けたら除外する純粋なトーナメントを想定する。
問題1 20チームが集まって2回戦総当たりのリーグ戦を行いたい。
①何試合を行う必要がある?
②1日1試合しかできない条件として、最短で決めたい。何日あればできるか?
問題2 88チームが集まってどのチームが1番かをトーナメント戦で決めたいと思う。
①何試合行う必要があるか?
②1日1試合しかできない条件として、最短で決めたい。何日あればできるか?
単純に今年(2024年)のJリーグの日程および天皇杯のやまがたを数えればすぐにわかるんだけど、ね。ただ、数えるだけなら簡単だけど、どのように考えればほかでも活用できるので、はっきりさせたいというつもりで書いてみたい。(ということはいろいろと条件をいじることになるんだけど)
次こそ、Jリーグの日程について触れてみたいと思います。