見出し画像

装束のお手入れ(鬼追い式)

つづれやでは、洗い張り(水洗い)の経験から、着物だけでなく法衣や袈裟、神事の装束のお手入れを行っております。

今回は、姫路神社様からのご依頼です。姫路神社境内に「岩倉稲荷神社」という社があり、節分祭として古式による追難式(鬼やらい)を行われております。

岩倉稲荷神社
倉稲魂命(ウガノミタマ)を祭祀した稲荷社。古来より市内坊主町に鎮座せられしが、大正14年当社境内に鎮座さる。建造物は彩色朱殿にして稀にみる美観を呈せり、節分祭には古式による追難式(鬼やらい)を荘厳に執り行う。
姫路神社より)

お預かりした装束を調べてみると、およそ60年ほど前に作られたようで、レーヨンと絹の混紡生地だとわかりました。とくに絹の経年変化が強く、これ以上傷まないように補強しながらの手入れとなりました。

画像3

赤鬼の衣装「手入れ前」

画像4

赤鬼の衣装「手入れ後」

画像5

手甲と半襦袢「手入れ前」

今までドライクリーニングしか行った事がなかったようでした。水洗いが大事です!!

画像6

手甲と半襦袢「手入れ後」

画像2

鬼の襷の結びかたを三人で調査中!

画像1

鬼追い式の衣装、手入れ完成です。

画像7

手入れ済みの衣装で鬼追い式を無事開催されております。

。。。。。。。。。。。。。

しみぬき工房 つづれや
代表:田川 芳弘
住所:〒678-0172 兵庫県赤穂市坂越1754番地
フリーダイヤル:0120-975-354
TEL / FAX:0791-48-8059
営業時間:午前9時~午後6時  定休日:日曜日・祝日

#シミ抜き #お手入れ #クリーニング #坂越 #赤穂 #着物 #水洗い #装束 #衣装 #洗い張り #節分 #姫路神社

いいなと思ったら応援しよう!