見出し画像

これで大丈夫!岩手の結婚式招待状のマナーと3つのテーマの決め方(ペーパー編)

結婚式を成功させるためのファーストステップとなるのが招待状です!でも、はじめてのことなので、疑問や不安がいっぱいですよね?そこで、招待状についてこれだけは押さえておきたい!というポイントをまとめました。

みなさんの結婚式ファーストステップが上手くいくための参考になればと思います。
尚、昨今はペーパーレスのWEB招待状が主流になり始めていますが、
今回はペーパー編をご紹介しますね。


ゲスト選びのポイント


昔は、家と家との結びつきが重要視され、親の体面を気にしてゲストを選んでいました。

ところが、最近の結婚式は「日ごろお世話になっている人、今後もお付き合いを続けたい人」を招待する場へと変わりつつあります。

ゲスト選びの3つのポイントと注意点をまとめました。


(1)要となる「客層」を決める


ゲストのリストアップは予算と密接に関わってきます。ですから結婚が決まったら早めに検討しましょう!


まずは、親戚、職場関係、友人など思いつく招待客を一通り挙げた後、おふたりがどんな客層を中心とした結婚式をイメージしているか考えます。

メインの客層が決まれば、全体の人選もしやすくなります。


さらに、上司や恩師、親戚や仲の良い友人などの「主賓」「必ず招くべき人」、日頃なかなか会う機会のない昔の友人などの「できれば招きたい人」と優先順位をつけてカテゴリーに分けるとリストアップがスムーズに。


たくさんゲストを呼びたい気持ちはあると思いますが、招待できる人数にも限りがありますよね?

そんな時は、「できれば招きたい人」の中で人数調整をしてみましょう。


(2)両家の招待人数


ゲスト人数の平均は約70人、両家の人数が同程度なのは約4割と言われています。

両家の人数はそろっていた方がバランスが良いですが、だからと言って無理に合わせる必要はありません。

元々、親族や友人の数に差があるのは当然のことだからです。


ゲスト人数があまりに違いすぎると、結婚式費用の分担などで問題になることも。ある程度のバランスが図れるよう、両家で調整することをお勧めします。

交流のない遠戚をどこまで招くかは、両親と相談して決めると後々問題にならないです。

遠方からの招待客には、交通費や宿泊費に相当する金額を負担するのがマナーですが、友人同士で前例がある場合はそれにならってもOK。

私の場合は、ゲスト100人弱で両家の人数がほぼ同人数になるようにしました。親戚の人数が両家でかなり違ったので、職場関係者の人数で上手く調整しました!費用の分担もラクに出来て良かったですよ。


(3)「二部制披露宴」にする


「二部制の披露宴」をご存知ですか?

一般的な披露宴に一部も二部もあるの?と思いますよね?

実は、親族との会食後、友人たちとは会費制の気楽なパーティーを…というように、主にゲストの顔ぶれによって2度に分けて開く披露宴の形式のことです。


最近は、午前は親族中心、午後は友人や会社関係者のパーティーというスタイルが人気。

おふたりは友人メインの披露宴を希望しているけど、ご両親からは親族も大勢呼んで欲しい…というような意見の違いが出てしまった場合には、持ってこいの対応策かもしれません。

同じ日に同じ会場で行えば、準備も金額的にも負担が少なくてすみます!

(4)ゲスト選びの注意点!

・遠方のご高齢な方や安定期前の妊婦さんなどは、招かれるとかえって負担になる場合もあります。

事前に意向を確認し、参加が難しいようであれば、後日ふたりで結婚報告の挨拶に伺うという方法もとれます。

・人数調整にとらわれすぎていると、お招きしたい方をうっかり忘れてしまうことも。

式直前になっての人数調整はリスクが大きいので、招待客リストは早めに両親にもチェックしてもらうと安心です。


・ゲストを職場関係者中心にする場合は、上下関係に配慮しましょう。

職場のカラーにもよりますが、奇抜な演出は控えた方が無難。

また、職場のグループや同期などのくくりで、1人だけ呼ばないということは今後の人間関係に支障が出るのでやめましょう。

発送スケジュール


ゲストにとって予定を立てやすい時期というのは、結婚式・披露宴のどれくらい前になるのでしょうか?

(1)ゲストへ送るタイミング

質問:招待状は、挙式日のどのくらい前にゲストに送りましたか?

第1位 2ヶ月~3ヶ月未満 55.8%
第2位 1ヶ月~2ヶ月未満 26.4%
第3位 3ヶ月~4ヶ月未満 10.9%
第4位 ~1ヶ月未満 5.9%
第5位 4ヶ月~5ヶ月未満 1.0%

出典元:「みんなのウェディング」ユーザーアンケート調査

半数以上が、2ヶ月~3ヶ月未満に招待状をゲストに送ったと回答しています。

多くの式場でも、この時期に発送作業ができるようにスケジュール計画がたてられています。
この時期は、披露宴の人数や式全体の概算費用が決まり、招待したいゲストを絞り込む時期にあたります。

この時期が招待状の発送によいとされている理由としては、ゲストにとって2~3ヶ月先くらいが予定を立てやすい点と、
新郎新婦にとって、予定していたゲストから欠席連絡がきても、別のゲストに声をかける時間の余裕がある点が主な理由にあげられます。

リストアップからのスケジュール例をご紹介します!

5~4ヶ月前

ゲストのリストアップ

3ヶ月前

招待状の文面作成
ゲストに事前連絡(電話またはメール)
招待状の印刷発注

2ヶ月前

招待状の発送

1ヶ月前

ゲストの出欠確認(返信が未着の場合は電話で確認)
ゲストの人数確認

(2)送る時期が遅くなってしまった場合の対応!

結婚式の招待状を出す時期は、2ヶ月前が良いと分かっていても、そうも言っていられない新郎新婦もいると思います。

結婚式を挙げる予定ではなかったけれど、急に挙式や披露宴を行うことになり、慌てて準備をしなくてはいけないという場合もあります。

そのような場合、かなり短い期間で全ての準備を行なう必要があります。

式の準備開始とほぼ同時に、招待状の作業も開始ということも考えられるのです。

そこで、そんな新郎新婦に知っておいて欲しい2つのポイントがあります!

・ゲスト事前に出欠確認を取る

ゲストのリストアップも十分できない可能性があるため、必ず招待状送付前に出欠の確認をとることをおすすめします。
その際は「急なことですが…」と伝え、これから急いで招待状を送ることと、早急にはがきの返信をして欲しいことをお願いします。

招待状の本文には、急であることを記載する必要はありませんが、返信のお願いの一文として…

「急なご連絡で申し訳ございません。お近いお日にちで大変恐縮ですが、◯◯日までにご返信賜りますと幸いです」と一文付け加えるようにしましょう。

さらに、招待状に「急なことで申し訳ございません」などと一筆箋などにあらためて書き添え同封していると、より丁寧な印象になります!


・呼びたいゲストの大半が欠席の場合
急な連絡なので、既に予定を入れてしまっているゲストも多いはず。

残念なことですが、欠席者が相次ぐという可能性は十分にあり得ます。

会場は既に抑えてしまっているのにゲストが予定の半分にも満たない…そういう場合は、人数合わせのために改めて別のゲストを招待することになるかと思います。

その際は、「人数合わせのために招待された」とゲストに思われないように注意です!
ゲストに呼ぶ友人同士は、話題共有をしっかりしてます。連絡が来るタイミングに差があったりすると、人によっては差を付けられたという気持ちになるかもしれません。

NGワードとして、

「人数が足りなくなってしまって…」

「会場が空いてしまって…」

ということは絶対に言ってはいけません。覚えておいてください!

招待状の届け方は手渡し?郵送?

結婚式の招待状の準備が整ったら、いよいよ招待するゲストの手元に招待状を届けましょう!
直接手渡しする場合はマナーに添った渡し方がポイントです。
また郵便の仕方にも配慮が必要です。

(1)手渡し

結婚式は新郎新婦が「ゲストをお招きする」というスタンスです。
結婚式の招待状を相手に直接手渡ししてお願いするのが本来のマナーといえるでしょう。
なので、直接手渡しできる人には手渡しするのが基本!

ただし、注意すべき点がいくつかあります。

・手渡しの注意点とは?

招待状を手渡しできれば、渡すときに相手に一言伝えられて、「礼儀」の点でもとても丁寧です。
そして嬉しいことに、切手代も節約できちゃえます!

とはいえ、突然出向いて招待状を手渡しては失礼です。
事前に結婚式に出席可能かどうか確認したうえで、招待状を持参しましょう。
式で何かお願いをすることがあるゲストに対しては、「よろしくお願いします。」と一言挨拶も添えましょう。

次のことに注意!
・招待状の宛名に住所は書かない

招待状の封筒には、宛名を毛筆、あるいは印刷をします。郵送のときは、もちろん住所も必要ですが、手渡しのときは、氏名のみを書きます。
一般的に手渡しのほうが礼儀をつくすとされているため、住所と氏名が印刷されていると「郵送予定だったが、手渡しにしました」と受け取られる可能性があります。

・招待状は糊付けしない・封をしない

結婚式のような慶び事は、封を刃で「切る」ことはいけないとされています。
また実用面からも、封が開いていれば受け取った相手はすぐに中身を確認できます。

もしも同封物が出てしまう心配がある場合には、シールで止めましょう。

・招待状に同封する返信ハガキに切手を必ず貼る
招待状を手渡ししても、返信ハガキには慶事用の切手(52円)を貼りましょう。
必ずしも返信ハガキを手渡しで返してくれるとは限りません。
郵送でも手渡しでもよいですよ、という意味を込めて、切手を貼っておきます!

・手渡しをするゲストとは?

招待状を手渡しする相手は、一般的に次のように考えられているようです。

上席のゲスト
→約束をして新郎新婦から出向く
・主賓
・仲人
・乾杯の挨拶や祝辞をお願いするゲスト
・恩師

確実に手渡しできるゲスト
→日常的に会う可能性が高い
・会社の上司
・会社の同僚
・会う頻度の高い友だち
・親族・身内

このように、宛名の書き方にも関わってくるため、手渡しが確実にできるかどうか検討が必要です。
たとえ上席のゲストでも、遠方でなかなか直接手渡し出来ない場合には郵送でも良いとされています。

(2)郵送

本来ならば招待状は手渡しがマナーですが、なかなか都合が合わない場合が多いですよね?
できるだけ早く確実に出欠を知る必要があるので、素早く手元に届く方法にしましょう!

・郵送するゲストとは?

遠方のゲスト、多忙なゲスト、親しい友人など、会う時間はないが気軽に連絡が取れるゲストには、招待状を郵送するのがよいでしょう。
もちろん、郵送する場合でも、事前に電話などで招待状を送ることを連絡しておくことが大切です。

・準備すべきこと
郵送の場合、宛名書きは住所と氏名を毛筆か印刷で用意します。
切手は慶事用切手を貼りますが、同封物によっては重さが変わり、貼るべき切手の値段も変わるので気をつけましょう!

・発送と消印の日付
発送するお日柄は、消印日が「大安」もしくは「友引」が良いとされています。

ただ、ポスト投函では招待状が折れ汚れたりする可能性も高くなりますし、年配の方には「お祝い事は、大安吉日の午前中に」という社会常識的な考え方もあるので、確実に大安の消印となるよう、直接郵便局へ持参することをおすすめします。

招待状のテーマの決め方

招待状はゲストの手元に残るものなので、気を抜けませんよね?

言ってしまえば、新郎新婦のセンスの見せどころです!

はじめから強いこだわりがあれば、悩む必要はないですが、なんとなくのイメージしかない新郎新婦がほとんどのはずです。

そこで、招待状を決めるための3つのテーマをご紹介します!

(1)会場や式のイメージに合わせる

おふたりはどんな会場で式を挙げる予定ですか?

和風の結婚式なら上品で和をモチーフにしたもの、気軽なガーデンパーティーならオシャレでカジュアルなもの、リゾートウェディングならその地域性が感じられる明るい色を使ったものなど、その式のイメージに合わせて方向性を決めていきます。
紙の色やデザインからその式の雰囲気が伝えてみましょう!

(2)季節に合わせる

春の式なら桜をあしらってみたり、夏なら涼しげな色や柄を選んでみたり、クリスマス時期なら雪のマークを…と、季節感を出すのも素敵です!

カバーの表紙だけでなく、中紙やリボンなどでその季節感を表現することもできます。

春夏秋冬のデザインをご紹介!

出典元:www.farbeco.jp

出典元:derella.jp

出典元:http://www.piary.jp/uploads/shohin

出典元:http://arars.littlestar.jp/1293t3-2-g

(3)おふたりらしさを感じさせる

出典元:ja.aliexpress.com

おふたりが主役の結婚式です。

おふたりの大好きな色やモチーフなどを使って、世界にひとつだけの招待状にするのも良いでしょう!

こだわりの招待状

出典元:item.rakuten.co.jp

招待状はゲストへのおもてなしの気持ちを表現する最初のチャンス。

例えば、色や形にこだわったユニークなものなら、「当日が楽しみ!」とゲストの期待も高まるはず。

四葉のクローバーや星などメインモチーフを決めてコーディネートしたり、コンサートのチケット風にしたり、ふたりの好みや趣味を反映させて個性を発揮してみて。オリジナルな趣向はインパクト大!ゲストにも楽しんでもらえるはず。

おふたりらしいこだわりの招待状を作りたい時は、色々な画像を見てイメージを膨らませることから始めてみては?

出典元:www.uplan.biz

旅行が好きな新郎新婦にぴったり!

招待状がパスポートだなんで、ゲストの印象に強く残ります!

挙式では、旅行をテーマに会場をアレンジすると統一感もあっていいですね。

出典元:brideal.jp

音楽好きな新郎新婦や、フェスがテーマの結婚式に!

お祭りウェディングの演出が楽しそう!

出典元:www.weddingfully.com

組み立てるまで、何が書いてあるか分からないビックリデザイン!

ピースを組み立てて出てきた結婚式のお知らせに、びっくりするゲストもいるかも!?

出典元:cafe.zexy.net

両家の家紋入りで、和装婚や和モダンな会場にぴったり!

出典元:etsy.com

クラフト紙にカラフルなミニフラッグガーランドをプラスした手作りアイディア。

ポップでカジュアルな結婚式に!

出典元:haretoke.info

おふたりの出身県をデザインした招待状。

新郎新婦の紹介にもなり、話題になりそう!

出典元:www.stylemepretty.com

驚きのハンカチ素材!

結婚式が終わってからもずっととっておいて使ってほしい…という気待ちを込められます。

出典元:praisewedding.com

フィルムを引っ張ると案内文が表れるおしゃれな招待状。写真好きのカップルにおすすめ!

出典元:j-promotion.ne

野球ファンのおふたりや、新郎がずっと部活でやっていたなど、趣味のデザインに想いを込めて。

出典元:styleunveiled.com

紙で作らない招待状はとっても珍しくってゲストもきっと新鮮なはず!

リーフ素材に文字を記して、ガーデンウェディングにぴったり!

出典元:edytaszyszlo.com

風船を膨らませることで初めて案内文を読むことができるバルーン招待状!

ゲストは読むのに一苦労という難点もまりますが…。


出典元:www.bridalgift-online.jp

甘い甘いおふたりの想いをチョコレートモチーフにした招待状です。

切手もおふたりらしく!

出典元:you-know-m.com

最近は、招待状を手作りしたりこだわりのデザインにする新郎新婦が増えています。

せっかく結婚式前の忙しい中、招待状をこだわって作ったのに、いざ投函しようと思ったら慶事用切手のせいでなんだかバランスが…ということがありませんか?

切手のような小さなことにこだわっていたらいくら時間があっても足りませんが、せっかくの結婚式!できるだけこだわって準備したいですよね!

招待状が結婚式の顔なら、切手は招待状の顔です。工夫が凝らされた切手ならより一層おふたりの個性や人柄が伝わります。

そんな新郎新婦のために、結婚式の招待状に貼る切手についてまとめました。

(1)慶事用切手とは

一般的に大多数の新郎新婦が結婚式の招待状に貼る切手は慶事用の切手です。

普通の切手を貼ったら常識がないと思われてしまいますので注意です!
慶事用切手を貼ることで、おもてなしの心や嬉しいできごとだということを相手に伝えることができます。

郵便局で買うことのできる慶事用切手の種類は以下の3種類です。

・「梅」52円切手
・「竹」82円切手
・「松」92円切手

出典元:zexy.net

(2)こだわりで選ぶ

招待状のデザインに一般の慶事用切手が合わない場合、切手もこだわって選んじゃいましょう!

招待状に使える切手は…

・「記念切手」

東日本大震災寄附金付のもの

出典元:http://stat.ameba.jp/user_images/20110630/01/yachiyo-wedding-4u/52/21/j/o0300047711320860359.jpg

・「花嫁切手」

左が新潟の花嫁切手、右が茨城の花嫁切手です。

出典元:http://stat.ameba.jp/user_images/20120906/19/yachiyo-wedding-4u/fc/d8/j/o0400030012174897160.jpg

・「ふるさと切手」

福井県の切手ですが、カッコカワイイですよね!

2008/05/19 22:47

出典元:blogs.yahoo.co.jp

・「花シリーズの切手」

出典元:yushu.or.jp

・「グリーティング切手」

出典元:anytimekotokoto.blog103.fc2.com

出典元:zexy.net

おふたりの思い出にちなんだ場所や花などの切手があれば、ちょっとした話題にでき、印象に残るものにもなります。

お気に入りの写真でおふたりだけの写真が作れる「フレーム切手」を使って個性を出すのも面白いです!

出典元:http://stat.ameba.jp/user_images/20140127/17/stylewedding/07/1f/j/o0480048212826920602.jpg

(3)風景印

出典元:wedding-navi.com

風景印とは、郵便局ごとに持っているご当地の消印です。

全国の有名な観光地やスポットの郵便局には、オリジナルの風景印が用意されています。窓口に持っていき「風景印お願いします!」と頼むと押してもらえます。

さらに期間限定で押してもらえる小型印というものもあります。

消印なのでもちろん無料です!

お金を掛けずに、オリジナリティーも出せるので、ぜひ取り入れたいですよね。

代表的なものは、「富士山」や「ディズニーランド」などが挙げられます。

富士山では何合目のポストに投函するかでデザインが違います。

出典元:plaza.rakuten.co.jp

ディズニーランドやディズニーシーからポスト投函すると、イベントごとのカワイイスタンプが押してもらえます。

出典元: livedoor.blogimg.jp

ディズニー好きな新郎新婦やディズニーをテーマにした結婚式にはもってこいですね!

おふたりの地元のオリジナル消印を探してもいいですし、初めて出会った場所や想い出の場所の風景印を探してみるのも面白いですね!

ただし、注意する点があります!

ポスト投函の場合、当日消印でない場合もあるので、「大安」や「友引」とお日柄を重視するのであれば、一度確認した方が良いと思います。

まとめ


いかがでしたか?
招待状は、結婚式で初めてゲストにおふたりの幸せ報告を届ける大切なもの。

ゲストの手元に余裕を持って常識的に届き、案内を届けられれば・・・と簡単に済ませてしまわずに、小さなこだわりによりときめきを感じてもらえれば、ゲストはきっとおふたりの結婚式をさらに楽しみに思ってくださることでしょう!

式の準備で忙しいというお二人にはWEB招待状という手段もあります。手結婚式でも話題にすることができるので、一手間かけておふたりらしい方法を選んでみてはいかがですか?

岩手 盛岡 花巻 結婚式 ウェディング
TSUDOI ウェディングプランナー
遠藤 詩織

いいなと思ったら応援しよう!