![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132507670/rectangle_large_type_2_db7284116ed1e325eaab5cee684b0674.png?width=1200)
プレ花嫁必見!3分でわかるウェディングドレスの基礎知識!
小さな頃から夢見ていたウェディングドレス。
今や手元(スマホ)を見ればいつでもどこでも素敵なドレスの情報が無数に飛び込んできます。
特にInstagramでは先輩花嫁やプレ花嫁の素敵なドレス写真がたくさん!
このブランド好みの雰囲気だな、こんな形のドレスが着たいな、感度の高いプレ花嫁が多くなってきていますよね
そんな情報あふれる時代だからこそドレスを決める上で大切なのはウェディングドレスの基礎知識を学ぶこと。
ウェディングドレスと言っても多種多様。インスタでみたあのドレスが着たい!芸能人が着ていたあのブランドがいい!となる気持ちはとってもよくわかります。
あなたの好みを大切にするのはもちろん、会場との雰囲気や相性なども考慮する必要があり、ただ憧れだけをもって見に行っただけではなかなか決まらないのです。
まずは、基本を知ること。
これがあなたのなりたい花嫁像に近づくための第一歩です。
ウェディングドレスの基本シルエット6つ
花嫁姿のコーディネートの基本となるのがウェディングドレスのシルエット。
シルエットの基本となる6種類それぞれの特徴をご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1709219919065-RIbR7yAsIw.jpg?width=1200)
https://www.instagram.com/p/Bu7uzGxB3Yd/?igshid=n38o1sqmdu3q
①Aライン
ウエストより上はタイトに、ウエストより下は自然に広がった、
文字通り「A」の形をイメージしたライン。どんな花嫁にも似合う、アレンジも自由自在なシルエットです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709219951783-RY8wK2uHyP.jpg?width=1200)
②プリンスライン
上半身は体にフィットし、ウエストからスカート部分がふんわりボリュームのあるライン。
花嫁を可愛く演出してくれる人気のデザインです。キュートな雰囲気、背の低い花嫁におすすめ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709220070018-yuhZ1oxQnK.jpg?width=1200)
③マーメイドライン
上半身から膝のあたりまではタイトなシルエットで、膝下から魚の尾ひれのように広がった人魚(マーメイド)のようなライン。
背の高い花嫁や大人っぽさやゴージャス感を出したい花嫁におすすめです。膝から下のデザインによって雰囲気も変わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1709220146580-UWX0AylYKP.jpg)
④エンパイヤライン
アンピールラインとも呼ばれ、胸下にすぐ切り替えがあり、上から下に流れるように広がったライン。
マタニティの花嫁や足を長く見せたい花嫁にも◎。
![](https://assets.st-note.com/img/1709220321277-nVpnJnBEH1.jpg?width=1200)
⑤スレンダーライン
体にそった上から下までストレートのシンプルなライン。
上品なイメージに仕上げてくれるデザインです。
また、動きやすさがあるのでレストランウェディングやガーデンウェディングにもおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709220366809-cvuwQ6Pvvf.jpg)
⑥ベルライン
ウェスト部分を細く絞り、スカート部分がベルのようにふんわり広がったライン。プリンセスラインよりボリュームは控えめなので上品な可愛さを演出してくれます。やはり可愛い雰囲気の花嫁におすすめです。
6つのネックライン
![](https://assets.st-note.com/img/1709235990430-11xRzTkTKj.jpg)
①ビスチェ(ストレート・ハート)
ストレート
一般的な主流デザイン。
肩紐がなくストレートなラインが首から指先まですっきりと、アームラインを美しく見せてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709236415628-6TIraBViqV.jpg?width=1200)
ハート
胸元がハートのように程よく丸みがあるので、
首が短い人やふくよかな人でもバランスよく綺麗に着こなせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709236880138-FY3NRXSuaC.jpg)
②ハイネック
神聖な印象のハイネック。クラシカルで上品に見せてくれるので、正統派の教会式にもおすすめのデザイン。特に首の長い人にお似合いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709237222904-jIPVmmITfH.jpg)
③Vネック
文字通りV字にカットされたデザイン。開きの幅によって様々な欠点をカバーしつつ女性らしさを演出。
顔周りがスッキリ見えて、顔の大きさや、首の短さ、太さが気になる方におすすめ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709237976466-8EsOKgcvf8.jpg?width=1200)
https://i.pinimg.com/originals/f9/55/2b/f9552b86dfa1cb5fd60cb3d0f6819db2.jpg
7つのスリーブデザイン
スリーブとはドレスの袖部分のこと
袖ありのドレスは気になる肩や二の腕をカバーできるのが最大のメリット。
袖ありのウェディングはドレスはクラシカルな雰囲気で最近人気のデザインです。
そんな袖ありウェディングドレスを選ぶポイントは結婚式のイメージに合わせること!
先ほどご紹介したように
長袖・・クラシカルで上品な雰囲気に
七分袖・・大人っぽい&可愛らしく
半袖・・少しカジュアルな雰囲気に
と袖の長によって雰囲気は様々。
素材によっても印象が変わってくるのでおふたりの挙式・披露宴のコンセプトに
合わせて選ぶとより統一感の出るコーディネートに仕上がります!
![](https://assets.st-note.com/img/1709237409684-0eAdScbgrF.jpg?width=1200)
○ロングスリーブ
肌の露出が最も少なく、高貴な雰囲気になる
○ベルスリーブ(パゴタスリーブ)
袖口に向かって広がるデザインで、腕にボリュームを持たせたい人におすすめ
○パフスリーブ
ふわっと膨らんだ袖がおとぎ話のプリンセスみたいで、かわいらしい印象に
○キャップスリーブ
肩先にちょこんと袖が乗ったデザインで、二の腕が華奢な人におすすめ
○フレンチスリーブ
肩部分に切り替えのない短い袖で、肩幅の狭い人やなで肩の人におすすめ
○ノースリーブ
袖がないデザインには、あえて腕を出すことで二の腕をすっきり見せる効果あり
〇オフショルダー
二の腕カバーもばっちり。デコルテが強調されるので、胸元がきれいに見えます
まとめ
いかがでしたか。
少しのデザインの違いで印象はガラッと変わります。
最近では岩手県にも骨格別のドレス提案もしてくれるウェディングプランナーや、ドレスショップもありますよね!
なりたいイメージや体型に合ったドレスを選ぶときの参考にしてくださいね。
岩手 盛岡 花巻 結婚式 ウェディング
TSUDOI ウェディングプランナー
遠藤 詩織