楽曲について

Up! / written by Robert John "Mutt" Lange, Shania Twain
カナダ出身の女性歌手兼ソングライター、シャナイア・トゥエインは1993年にカントリー歌手として世に出ますが、そのデビュー・アルバムを聴いて次作のプロデュースを買って出たのがAC/DCやデフ・レパードを成功に導くなどロック界に名を馳せていた名プロデューサー、ロバート・ジョン・"マット"・ラング。彼とのコラボレーションは後のテイラー・スウィフト等に通じるカントリーとポップのクロスオーヴァーの嚆矢となり、2ndアルバム「The Woman in Me(1995年)」は通算2,000万枚、3rdアルバム「Come On Over(1997年)」は通算4,000万枚以上という驚異的な売上を記録。これは女性アーティストのアルバムとしては2024年現在に至るまで歴史上最高の売上となっています。
まさに無双状態で続く2002年にリリースしたのが4thアルバム「Up!」。本稿の曲は同アルバムのタイトル曲で、作者として2人の名前がクレジットされています。アルバムは1,700万枚以上を売り上げますが、シングルカットされたこの曲はビルボードHot 100では63位どまり。しかしながらカナダでは2位、日本ではホンダ・エアウェイブのCMソングとして一般に知られました。
ちなみに2人は私生活でもパートナー同士で、2001年には子どもを儲けますが、本作以降は寡作になっていき2010年に離婚。2024年時点で2人による最後のコラボレーションとなっています。

曲を聴く前にイメージしたいこと

何もかもうまくいかず八方塞がり。いっそ消えてしまいたい……打ちひしがれつつ、ふと見上げると開放的な青い空。そっか!前にも進めず後退もできず、右にも左にも行けないなら、上に昇ればいいんだ。
公式ミュージックビデオにも、四方を壁に囲まれたシャナイアが脚立に昇って天井のドアを開ける姿が描かれています。ポップで明るい曲調とは対象的にとことんネガティブでアンラッキーな言葉が並ぶヴァースから一転、スイッチが切り替わるようにポジティブなコーラスに突入する、その対比が実にユニークです。
‘90年代〜2000年代のカントリーは美形で華やかな女性歌手が多いですが、その中でも特にシャナイアが支持されるのは、自らsongwritingを行うことが大きいのでしょう。カッコいい女性像を自らの言葉で紡ぎ出すその姿は、ドリー・パートンから引き継ぐカントリー・レディの系譜。そしてそれは少女期から彼女のファンだったというテイラー・スウィフトに受け継がれることになります。
八方塞がりなのは自分ができることをやりきった証拠。だから思い切って、自分のレイヤーを1段上げてみようよ。そんなシャナイアの力強いメッセージがこもった楽曲です……それではどうぞ!

歌詞と対訳

It's 'bout as bad as it could BE
起こり得る限り 最悪な状況だわ
Seems everybody's buggin' ME
寄ってたかって 意地悪されてる気分
Like nothing wants to go my WAY
なにも思い通りにならない
Yeah, It just ain't been my DAY
今日は私お呼びじゃ無いみたい
Nothin's comin' EASILY
人生楽勝とはいかないわね

Even my skin is acting WEIRD
お肌も なんだか荒れ放題だし
I wish that I could grow a BEARD
いっそ髭でも 生えてくれたら
Then I could cover up my SPOTS
吹き出ものを誤魔化せるのに
Not play connect the DOTS
私の顔はまるで碁盤みたい
I just wanna DISAPPEAR
ああ、今すぐ立ち去りたい……

[Chorus]
Up, up, up, Can only go up from HERE
上、上、上よ! それなら上に昇ってみよう
Up, up, up, Up where the clouds gonna CLEAR
上、上、上へ! 雲なんて突き抜けちゃおう
Up, up, up, There's no way but up from HERE
上、上、上に! 八方塞がりでも上になら行ける

Even something as simple AS
単純ミスばかり やらかしてしまう
Forgettin' to fill up on GAS
ガソリンを入れるの 忘れたりね
There ain't no explanation WHY
全く説明できないわ
Things like that can make you CRY
そんなとき なぜ涙が出るのか
Just gotta learn to have a LAUGH
まずは笑い方から 学び直さないとね

[Chorus] 繰り返し
Up, up, up, Can only go up from HERE
上、上、上よ! それなら上に昇ってみよう
Up, up, up, Up where the clouds gonna CLEAR
上、上、上へ! 雲なんて突き抜けちゃおう
Up, up, up, There's no way but up from HERE
上、上、上に! 八方塞がりでも上になら行ける

When everything is goin' WRONG
なにもかもが 間違った方向に進んでも
Don't worry, it won't last for LONG
気にしないで いつまでも続かないから
Yeah, it's all gonna come AROUND
全ては巡り巡っているの
Don't go let it get you DOWN
だからガッカリしてる場合じゃない
You gotta keep on holding ON
今が踏ん張りどきね!

It's 'bout as bad as it could BE
起こり得る限り 最悪な状況だわ
Seems everybody's buggin' ME
寄ってたかって 意地悪されてる気分
Like nothing wants to go my WAY
なにも思い通りにならない
Yeah, it just ain't been my DAY
今日は私お呼びじゃ無いみたい
Nothin's comin' EASILY
人生楽勝とはいかないわね

[Chorus] 繰り返し
Up, up, up, Can only go up from HERE
上、上、上よ! それなら上に昇ってみよう
Up, up, up, Up where the clouds gonna CLEAR
上、上、上へ! 雲なんて突き抜けちゃおう
Up, up, up, There's no way but up from HERE
上、上、上に! 八方塞がりでも上になら行ける

I'm goin' up, I'm goin' up, Up, up, up, up……
上に昇ってみよう 上、上、上に……

  • not play connect the dots……この部分は全くもって筆者独自の意訳です。そもそも「コネクト・ザ・ドッツ」とは点と点の間を交わらないように線を引いていく二次元パズルのこと(画像検索したらわかります)。顔面のニキビを使ってパズルができそうじゃん!という感じ。深い意味云々よりも spots と dots のライミングを優先させた軽いノリのフレーズが、この楽曲をさらに明るく楽しく演出しています。

いいなと思ったら応援しよう!