
振り返りパート5
みなさんこんばんわ!ほんねふぁくとりーのつっちーです。
本日は過去のツイートの振り返りを独断と偏見で書き留めていきます。
会社なんて居心地悪いところから
居心地良くしていくゲーム。
成長や成果、出世とかが連動してる。
午後8:50 · 2020年9月28日·Twitter for iPhone
不慣れな人間関係で不慣れな仕事から始まるので、当然ですよね。
だって成果を上げれば評価され、出世をすれば居心地は良くなるよね。
時間=命
これを理解していないと、
本当に人生を無駄にしかねない。時給で働く事自体に問題があるわけではないが、仮に時給1200円の仕事であれば1時間の命と1200円を交換する訳なので。価格と価値を充分、見極める事が大切かと。
午後10:37 · 2020年9月22日·Twitter for iPhone
大意は無いけど時給2,000円の仕事を任せてもらえないなら、その命が時給2,000円に値しないなんて捉え方も出来るわけで・・。
電車で不快な事があると、
不快率95%の乗り物に乗っている
自分が悪いと言い聞かし、
早く乗らなくても良い環境にしようと気持ちと考えを切り換える。
その方が建設的だと思えたのは
30越えてから。
午後10:20 · 2020年9月16日·Twitter for iPhone
これは、構造的な問題を達観できているかどうかの話。満員電車に乗るって事は、パーソナルエリアは侵害されるし、それだけの人が要れば変な人がいる確率なんて高まるし、わざわざ自分で不快になる為に乗っているようなもんだからってことね。
下積みって、夢を本気で追いかけている時は感じないらしい。でも次第に歳を重ねるにつれ、いろんなものが見えてくるとやがて、それを下積みという不自由なものにしてしまうらしい。
午後10:07 · 2020年9月15日·Twitter for iPhone
結局、夢中でやれなくなった瞬間にそれは、どこか夢の為である自分を美化して何かを犠牲にする自分を正当化している状態だから不健康だよね。だって夢中な時は最高に自由だと感じるものだから。
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました◎