不妊治療日記⑫どうしたらいいかわからない
前回の記事
ーー
前回の記事よりも前に、こちらの記事を投稿しましたがそれの続きです。↓
どこかに気持ちを発散したいという気持ちで書いたため、全くまとまっていません。
すみません。
ーー
今日に至るまで、夫と何度も話し合いをしました。
今の状況は復職すべきか退職すべきかの2択です。
退職→不妊治療(移植)優先
復職→移植を延期
という状況です。
凍結胚が15個できたことによって、少し気持ちに余裕がでてきました。
だからといって、移植を延期する勇気が今の私にはありません。
また、復職する勇気もありません。
復職を考えた時に一番最初に出てくるのは「怖い」という感情です。
妊婦さんがいる職場で、移植を延期して平常心を保てるのか。
その人と自分を比べて辛くならないか。
以前のように辞めたいと思いながら「産休育休のため」と働いて、移植が失敗したりまた流産となったら精神が再起不能になるのではないかという恐怖。
不妊治療によって、周りの人から言われて傷ついたことはたくさんあります。
その傷は妊娠することでしか癒えません。
休職のきっかけとなったことが解決していない状況で復職できるのかわかりません。
また、家族とも距離をとっている状態がこれ以上長引くことがとても負担です。
祖母宅の近くに妹夫婦が住んでいるため祖母にも会いにいけていません。いつも私を待ってくれていますし、いつまで元気でいてくれるかもわかりません。
絶対に産休育休をもらった方がいい、それは頭ではわかっています。
夫も「せっかく今まで頑張って正社員として続けてきたんやから、ここでもう一踏ん張りして復職して産休育休もらったほうがいい」と言っています。
本当にそう思います。
妹と同じ状況になってしまうことも避けられるので、それに関してはメリットだなと思うことができます。
しかし気持ちがついてきません。
やはり、1日でも早く妊娠したいという気持ちがあります。
どうしたらいいのかわかりません。
復職を試みて、もしかしたら意外とできるかもしれないし、やっぱりしんどい…となっていけなくなるかもしれない。
現在会社からは、一度不妊治療だけにしてみた方が良いのではないかと、やんわり退職を勧められています。
そのような状況で、移植を延期にするので復職させてくださいと会社に伝えて、会社側も立場上無理ですとは言えないと思います。
戻ったら戻ったで、産休育休をもらうために戻ってきたと思われるんじゃないかと思ってしまいます。
実際、不妊治療を始める前は産休育休をもらってしばらくしたらやめようと思っていました。
休職でご迷惑をおかけし、さらには無理を言って復職させてもらい、妊娠したらしたで、妊娠中もいろいろと配慮をしてもらうことになるでしょう。
そのようにたくさんご迷惑をかけて面倒を見てくれたような会社を、産休育休もらったからと言ってあっさり辞めるような、そんな不義理なことは私にはできません。
この辺りを夫はあまり理解してくれません。
「それは関係ない」と言います。
それはそうなのですが、私の性格上、恩を仇で返すようなことができません。
ーー
とにかく今はどうしたらいいかわからない、という気持ちが強く、何もできない状態になってしまいました。
採卵後の生理もまだきておらず、先の予定も読めません。
復職しても有給がないと思うので、移植に踏み切るタイミングでは仕事の調整がかなり難しくなると思います。
どうしたらいいかわかりません…。
不妊治療と仕事の両立は本当に難しいです。
心療内科から復職許可の診断がおりなければ、いくら悩んでも無駄になってしまいます。
そのため、一旦臨時で心療内科を受診して、先生にも相談してみます。
年内には決断して、復職するならするで一月から慣らしていき、二月から完全復帰しなければなりません。
時間がないことで焦りが生じ、落ち着いて判断できない気がします。
ーー
続き