見出し画像

第11回 はいはいの大切さ

猛スピードで変化する時代の中、保育者として50年もの長きに渡り、多くの子供の育ちと向き合い続けてきた筆者が、その深い知識と経験を通じて発見した〝生きる力の強い子に育てる〟為の子育て・保育の知恵を全てお伝えするブログ、現役園長の子育て応援記!

はいはいの大切さ(うつぶせ遊び)


前回のお話で進化の過程から
神経系の発達の大切さを伝えました。
はいはいは全身運動であり、
この活動の中で体感・五感の働きが活発になります。

うつぶせ遊びが苦手

妊娠中のストレス、出産時の問題、生活環境などなど……
母体も子どもも共にストレスがあるのではないでしょうか。

近頃の子どもは赤ちゃんの時から身体の硬さを感じます。
体が硬いとうつぶせが苦手ですぐに泣き始めます。
抗重力筋を育てるにはまず、脱力と緊張を体で感じることです。

身体の硬さを和らげリラックスする体操”マッサージ”

「なかなかリラックスできない」
そばの大人がリラックスすることも大切です。
「どうして」「思うように行かない」「なぜ泣くの」
どれもストレスになります。
少しづつですね。

また肌に触れることを喜ばない子どもの場合は
沐浴もおすすめです。
母のお腹の中にいるようでのんびりできますよ。

マッサージをしてみましょう

無理せずお母さんやお父さんの口ずさむ歌と共に
体操を楽しんでください。

五感の働き


体操を楽しみながら、
おとなが口ずさむ歌を耳で聴く、口元を見る、
やさしく肌を触ることで皮膚感覚を。
見る、聞く、感じるといった感覚はすべて神経との関係です。
これらが脳神経系の発達へとつながります。

人間以外の動物は

人間以外の動物は生まれてすぐに歩き始めます。
しかし人間は生まれて1年数ヶ月も歩かずに人の手を借りて成長します。
「ゆっくり芽が出て」ですね。
この歩行獲得までの過程を第2の進化と考えます。

第1の進化は母のお腹の中で体が作られ、
第2の進化では神経系が発達してゆき、
身体作りと向き合う中での心も成長してゆくと考えます。
土台の80%が出来るこの時期です。
神経系の育ちは脳の育ちです。
「賢い脳は身体つくりから」の言葉につながりますね。

大切に向き合い環境(人も)何が必要かをかしこく考え
工夫した生活を(保育)を実践して行きたいですね。


いいなと思ったら応援しよう!