![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72026604/rectangle_large_type_2_71293b1182c1eef8bfdefa1ea6129e6b.jpg?width=1200)
コロナ対策としてリモートで稲美町商工会も巡回
土原は個人として稲美町商工会、商工会青年部に入らせていただいておりますが、
兵庫県商工会連合会のITアドバイザーもしております。
コロナ禍なのでリモートで巡回をさせていいただき、
各商工会職員さんの声を聞いております。
稲美町商工会も近くです規定がありリモートで巡回しました。
地方に行けば行くほどインターネットやスマホになれていなく、
まだまだ対面とFAXしかないため、
このコロナ禍になってから厳しい状況が続いています。
この変革は元には戻りません。
オフラインの事業は感染防止対策を十分にしていただき、
オンラインでのコミュニケーションを取れるよう、
wifi環境やデジタルリテラシーの向上を目指したいと思います。
子どもたちの学びを止めないように
リモートでもできる学べるコンテンツ拡充を目指します。
高齢者の方の見守りとICTサポートをしていきます。
一回目から稲美町のワクチンの連絡は遅れ気味ですが、
導入したLINEを用い三回目の案内も早めに徹底をさせていくべきです。
打つ打たないの個人の選択と連絡がないのとは違います。
今までの良い部分を残しつつも、
今後生き残っていくために新しいことに取り組む姿勢を
稲美町としても示していきます。