![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165221411/rectangle_large_type_2_499fe47222c306ff0a9fa7f55e3a217a.jpg?width=1200)
【第五人格】ハンターの特質と人格を数える
時間の数え方
ハンターの特質は設定マークを押して出てくる投降時間から秒数を数えることができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165344470/picture_pc_77a159902bfac1ad1e2f310a068bdfa2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165344471/picture_pc_cad4df1173cf307f11a3c9824b37db49.png?width=1200)
この投降(〇秒)の秒数から、ハンターの人格や特質が使えるタイミングを図ることができます。
ハンターの補助特質とCT
ハンターの補助特質は8種類あります。
(よくハンターが使ってくる特質は太字にしています)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165345440/picture_pc_35bb8533a9659478bfa6ca0fea6451f1.png?width=1200)
リッスン
異常:CT 90秒
興奮:CT 100秒 空軍や粘着パーティーの際に注意
巡視者:CT 90秒
瞬間移動:CT 100秒 裏向きカードで変更されがち
監視者:CT 30秒
神出鬼没:CT 150秒 だいたいこれ
移形:CT 100秒 アンが多い
覚えるべきハンターの内在人格
上下左右の最終天賦(閉鎖空間・裏向きカード・引き留める・傲慢)のうち、2つが採用されます。
最終天賦を取る途中にも重要な人格があるため合わせて覚えておくとより良いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165348900/picture_pc_61408f2925fe42d07ab56e5edc680028.png?width=1200)
上¦閉鎖空間:20秒間窓を封鎖する
下¦引き留める:120秒間1回の攻撃でダウンする
- 焼き入れ効果:50秒間存在感を得られなかった際5秒間サバイバーを表示する右¦裏向きカード:120秒後1回だけ補助特質を変更できる
- 封鎖:ハンターから最も遠い暗号機を40秒封鎖
- 指名手配:イスにサバイバーを座らせた際3人からランダムで1名表示する 救助後20秒間持続する左¦傲慢:存在感1段階を時間経過で獲得
- 幽閉の恐怖:4人での通電後20秒間ゲート解放が遅くなる
この中でも特に下の人格、引き留める(ノーワン)はだいたいのハンターが使っていると思うので、引き留めるがある前提で考えておきましょう。
試合で使う順番のまとめ
試合が始まったら、左上の⚙️マークからちょこちょこ秒数を確認していきましょう。
太字の3つの秒数だけでも最低限覚えていると便利です。
① 207秒:巡視者
② 197秒:興奮・異常 ※空軍・粘着パーティー注意
封鎖解除
③ 192秒:瞬間移動
④ 187秒:焼き入れ効果 ※瞬間移動の警戒
移形
⑤ 185秒:傲慢
⑥ 177秒:神出鬼没 ※ファーチェの目安
⑦ 35秒:解読加速
これに加えて引き留めるも簡単に数えることができます。
合わせて覚えておきましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165353294/picture_pc_ce1bd0d75db4cdccf3258f16d63d0865.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165353293/picture_pc_46f877db8c4cb48c8c861d60cfe1630e.png?width=1200)
「逃避」という人格が引き留めると全く同じ秒数です