
前田高志さんのクリエイターコンサルを受けて
はじめまして、限界大学生として活動しているつぼです。オンラインコミュニティの前田デザイン室では「つぼたん」と呼ばれていて、最近はデザインと夜景撮影にハマっています。
先日「負けるデザイン」という小説のクラウドファンディングでリターンの一つである「クリエイターコンサル」に支援しました。前田デザイン室の室長である前田高志さんにクリエイターとしての今後について相談が出来て、その内容を記事化してもらえるという内容です。そのコンサルを受けてきました。
▼ コンサルしてもらった記事は後日NASUメディアにて確認できます ▼
ここでは主に自分がどんな人か知ってもらう為の自己紹介とクリエイターコンサルを受けた感想の二つについて話していこうと思います。
1. 自己紹介
軽い自己紹介のつもりが全くもって軽くならなかったので僕に興味のない人は流してもらって大丈夫です🥺
1-1. 学業
僕は現在、立命館大学の情報理工学部というところに通っていて、今年の春に留年が確定してしまいました!

当然女の子は全然いません
※これはPhotoshopのニューラルフィルターが流行った時期にノリで作ったもので実際のキャンパスはこんな森の中ではないです。

実は僕、高校生の時このキャンパスに一目惚れしてます
留年してしまった主な要因として「デザインに夢中になってたから?」「遊び散らかしてたから?」とよく聞かれますが、そんなことなくて純粋に日頃の行いや怠惰すぎる性格によって必然的に起こったのだと思います。
僕は中高から課題の提出期限を守れずに毎日のように怒られていたのですが、当時はテストで点数さえ取れれば通知表4はついていたしなんだかんだそれで耐えていました(一番嫌われる生徒像ですよねほんと….)
その後無事第一志望の立命館大学に受かったわけなんですけど、入学直後にコロナが流行し、完全オンライン授業になって期末テストという概念が消え去り、課題が評価の全てという、僕にとって地獄みたいな大学生活が始まりました。
結果、案の定提出期限を全然守れずに一回生春学期の取得単位数は3単位、GPA(Grade Point Average)という評価では最大5.00中の0.19という驚異的な成績をたたき出してしまいました。平均は大体3.0前後だと思います。

その後反省をしたつもりが秋学期も懲りずに9単位で、この時点であと数単位落とすと留年確定となって後がない状態です。
ちょうどこの時期に彼女が出来て、二回生の春は面倒を見てくれて22単位(ほぼフル単)、秋は「面倒見るの負担だから自分で頑張って」と言われて13単位、必要単位数まであと3単位足りずに留年してしまいました。
二回生の春学期に助けてくれた元カノにはただただ感謝です。悲惨な別れ方をしてしまった為に直接伝えることは難しいのですが、もしこの記事を見てくれているなら、最後の最後で過去の感謝を忘れてしまって暴挙に出てしまい本当にごめんなさいという気持ちと僕を成長させてくれて本当にありがとうという気持ちを伝えたいです。
そんな感じで単位が全然取れてなくてやばいです、という話ですね。
今学期もおそらく十数単位だと思います…
1-2. 人柄・性格
クリエイターコンサルでもこの話題には触れたのですが、実際僕ってどんな人なんだろうなと、周りからどんな風に思われてるかなと考える必要だなと思いまして、ざっくりまとめるとこんな感じかなと。
友達を作るのが得意
自己管理が下手(ADHD?)
衝動的な性格
まず友達を作るのが得意というところから!
自分で言うのはすごい恥ずかしいんですけど、確かに友達というか人脈は広い方だなと思う節はあります。ただ間違いなく僕のコミュニケーション能力は高くないです。なんなら比較的低い方だと思います。
じゃあなぜ友達が多いのか?
―― 言ってしまえば一歩踏み出せる勇気があるかないかだと思います。
友達または知人が『ビジネスをやっている』『実況者になろうとしている』『プログラミングスクールを経営している』そのような情報を知ったら、僕は躊躇いなく「最近何してる?デザイン一緒にやりたい!」といった風に話しかけて交流関係を深めにいきます。
あるいは、六本木の展望台でたまたま話しかけた人が有名なフォトグラファーでその日はその場の勢いで話し込んでそのままカフェに行って仲良くなり、別日に大阪に来ることを知ったので「会いませんか!」と声をかけて一緒に撮影スポットを回りました。ちなみに僕はカメラを持っていないのでスマホで撮影&モデルというポジションで行きました。

すごく幻想的でめちゃくちゃ気に入ってます
一応ここで話している話は全て実話です。
他にも中学の友達がクラブのイベントを主催すると知ったので、数年ぶりに声をかけて僕自身クラブに行ったことがないのにクラブのスタッフをすることになったり、とにかくダメ元でも声をかけてみることは多いです。
僕の場合は根本に面白いことをしている人と話したいという思いがあるのでそれが原動力になって実際に行動に移せてる感じですかね。
もう一つ僕が大事だなと思うことは
―― 素直に自分をさらけ出すことが出来るかどうかというところです。
大学一回生の頃は実績が出来るまで恥ずかしいから誰にも言いたくないと思ってデザインや動画編集をやっていることを隠していたし、単位がやばいこともあまり周りに伝えてなかった。
それでも普通に友達は出来るんですけど、ほんと普通で終わります。
ところがどうでしょう、
「留年してます、でも真面目キャラです?」
「趣味でデザインやってます」
「一人旅で東京に行ってフォトグラファーと仲良くなりました」
こんな感じのエピソードを喋っていると頭のネジ一つぶっ飛んだ人だな面白いなと思って仲良くしてくれる人が増えるんですよ。
これがうまく自分のいじられキャラの性分とマッチして、軋轢が生じることなくうまく輪に溶け込めることが多いのかなと思います。
次に自己管理が下手ということについて
僕はとにかく自己管理がほんとダメで、大学生になってからその事実に本格的に気づき始め、そこから直そう改善しようとしてきたのですが結局今になってもあまりいい方向に改善出来ていません。
・期限や納期が守れない、時間が守れない

自分と向き合うとどうしてもこの問題に突き当たって人間としてどうなの?と葛藤してしまうので正直これについて書いている今現実逃避したい気持ちが強いんですけど、実際これ改善しようとしても体がなかなか思い通りに動いてくれないんですよね。
何が厄介って優先順位関係なしにやらかすことがあるんですよ、それこそ大事な会議だったり定期テストだったり…
今回のクリエイターコンサルもずっと前から楽しみだなとわくわくしていて自分の中では定期テスト以上に優先順位が高いもので、遅れることがないであろう、学校に行く必要がなく寝坊する心配もない夕方からという日時にしてもらったのですが、まさかの寝坊。加えて難波に着く前にスマホの充電が切れて道に迷い、最終的に予定より40分ほど遅刻してしまいました。

大勢の方に前もって準備してもらっている中で本当にやらかしてしまったという気持ちでいっぱいです。
僕と同じ前田デザイン室のメンバーであり、大学生のだーくんには「肝心な時でも遅刻出来るのいいなあ」と言われたのですが、まあその気持ちもわからなくはないんですけど、その言葉は心臓の奥深くまで刺さりました、致死級の言葉ですよほんと🙁
結局期限が守れないから留年してしまったし、
時間が守れないから彼女に振られるきっかけになった。
全て自分に返ってきてます。つらい。
過去にデザインの納期が守れずその人からの信頼を完全に失った事例もあるので何かしらの対策は絶対必要なんですけどね。
・金銭管理が出来ない
あのー、こちら結論から申し上げますと皆さんが想像している10倍は金銭管理が下手です。結構多額の借金もあります。
ちなみにこれ本当に腹割って話せる2人くらいにしか暴露してないんですけど、残りの累計返済額50万近くあります。
リア友に絶対ネタにされるよなあと思いながら書いてます。
とりあえず家族にだけは知られたくないんだが、、
15万はパソコンの分割返済代、残りはほとんどリボです。
えー、ドン引きする人も多いと思うんですけど、全然普通に沼ってます。
つまりは
Q:なんでバイトしてるのにそんなにお金ないの?
A:支払いでほとんど飛んでいくから
こういうことです。

で、現金がないからクレカを切ると。
綺麗すぎる悪循環を僕は忠実に再現しております。
心の奥底に「僕は稼げる、将来どうにかなる」と自分を過信しているところがあるからこういう状況になったのだと思います。
そろそろ真剣に対策していかないとブラックリストに載る危険性が…
衝動的な性格について
この衝動的な性格については僕のいいところでもあり、悪いところでもあるなあと感じています。
これを買ったら将来の為になる!と判断したらその場の勢いで買ってしまうことが多々あり、実際成長に繋がることは多いのですが金欠問題に直結してしまうのでこれはほんとに考えないといけない。
新しいことが出来る機会があれば迷わずに「やりたい!」と声をあげて実際に取り組んでみるし、尊敬してる人に会いに行くために一人で東京まで行ったりする。行動力は人一倍あるし好奇心も旺盛。
聞こえはいいかもしれないけど結局何を軸にするかが定まってないから今現状何もかもが中途半端な状態になってる。この軸はクリエイターコンサルを通してある程度定めた。
衝動的に始めたことも誰かと一緒に頑張ろう!という状況にならないとなかなか続かないので周りを巻き込むことは必須だなと。
実際、僕自身ブログ→動画編集→映像制作→デザインの順に取り組んでいてデザインだけが友達と一緒に頑張った。その結果デザインは今もまだ続けているので本当に友達様々。
2. クリエイターコンサルを受けて
当日に寝坊してしまったり、行く途中にスマホの充電がなくなって道に迷ったり、いろいろあったのですが、結果としてはデザイナーの前田高志さんからのクリエイターコンサルを受けることが出来ました。
そのコンサルを受けて考えたことを以下に書き留めます。
これは終わってからから気づいたというか指摘されたのですが、コンサル中ずっとシャツの第二ボタン外れてました。めちゃくちゃ恥ずかしいです。

この写真を見てわかる通り上から2つ目のボタンはついてません
2-1. 改善宣言
まずせっかくの機会なので改善出来そうなことはここで宣言して経過として引き続きnoteに投稿していくというスタンスをとろうかなと思います。
まず学業、
さすがに二留はしたくないので次の秋学期は20単位取ります。
具体的に起こす行動として、
秋からは3回生として履修登録が出来るので周りの友達と同じ履修登録をして、とことん頼りまくる。人脈をフル活用する。
随時noteにて途中経過の報告もします。
あと難易度がわからないので現状はただの願望なんですけど夏休み期間中に課題リマインダーbotを制作して実際の学生生活に活用したい。
作れなかった場合も何かしらで課題のリマインダーをしてくれる仕組みを安易的にでも制作して取り入れたい。
次に自己管理の改善
これは一人暮らしをしたいから体裁だけでも整えたい。
まず第一に自己管理が出来るように直すのではなく、出来ない自分を認めてそれに準じた対策を練っていく。
例えば相手が見知ったお客さんなら実際の納期より数日前に納期があると伝えてもらうようにしたり、自分でその状況にして万が一遅れても支障がないようにあらかじめ準備しておく(もちろん遅れないのが一番なのだが)
遅刻については規則正しい生活を送っていれば、そんなこと起こりえないと思っているのですが、とりあえずは目覚まし時計に全頼りしてみます。足りなかったら2個でも3個でも買って時差で鳴らします。
金銭面は…もっと稼いで使うお金を減らすしかないんですが…
本格的に稼ぐムーブに移行したいんですけどね~
かといって「デザインでプロ意識持って単価を上げます!」などとここで言ってしまうと今後目指している方向性とずれてしまう可能性があるからあんまり容易に語れないんですよね。
とりあえず当分というかこの夏休みはバイトメインで稼いで、デザインはお小遣い稼ぎのスタンスでいこうかなーと思ってます。
2-2. 今後の野望
前田さんと相談した結果、
「これまで以上にお友達(人脈)を増やしていく」
「プログラミング×デザインということで例えばNFT関連に手を出してみる」
→プログラミングを軸にデザインというサブ要素を活かす
という方向性で進もうかなと。
軸はデザインではなくプログラミングでいこうと思ってます。
だからこそ、この夏休みはとことんプログラミングを学びます。
UdemyでPythonの教材は購入したのでそれは最低限学びきる。
RCC(立命館コンピュータクラブ)というサークルにも入っているのでフル活用して有識者に頼みこんで課題リマインダーbotを実現させる!
来年の春休みくらいにはプログラミングを軸に元デザイナーとしてデザインへの知見があります、営業もできます顔も広いですっていう感じで事業する方向にガッツリ取り組みたいと考えてます。
あとはイベントへの積極的な参加、将来的には自分が主催者側になって人脈を広げていくきっかけにする。女の子の人脈も増やしたい、いや増やす。
来年の夏休みあたりで自分主催のイベントを開催出来るよう準備する。
NFTについては現状何も理解してないので人に説明出来るくらいには理解を深める。実践までできれば尚いいなと思ってる。
トグルスイッチで朝起きてから気合入れる用のON/OFFスイッチも作る!
2-3. 最後に
えー、絶賛友達募集中です!!!!!
友達になりませんか!!!
本気で行動に移したい、変わりたいので文中では最大限願望や抽象的な表現は避けたつもりです。定期的にnoteを更新して途中経過を報告します。
それぐらいしないと僕の将来が危ない気がしてるんです。
前田さんの期待も裏切りたくないので!!!!!
こんなしがない限界大学生の6000字もある冗長なnoteに最後まで付き合っていただいた皆さんには感謝しかないです!本当ありがとうございます!!
下記ツイートというかこのnoteの宣伝ツイートにいいねしてくれた方にはこれから全力で絡みに行きますぜひ仲良くなりましょう!
僕も頑張って面白い話題を提供出来るように色んな体験していきます!!
前田さんのクリエイターコンサルを受けて、これをきっかけに変わろう!とnoteを書きました。
— つぼ (@tsubo_pi) July 24, 2022
自己紹介と宣言が主ですが気楽に見てくれたらなと思います。約1ヶ月後に記事も出ます📚#note #前田デザイン室https://t.co/YiFgMbB8Qr