
①/③安く買うには、クーポンより大事なことがある。マウスコンピューターのパソコン
マウスコンピューターのパソコンを購入する際、じっくりと調べないと損をすることがあるので、詳しく説明します。
公式サイトでは、型落ちモデルも同価格で併売されている。

購入に際し調べる中で、型落ちモデルも同価格で併売されていることに気がづいた時、そんなことがあるのか?と思った。
型落ちモデルが最新のものと同価格で売れるのかなあ。
同じ型番でも、購入するサイトによって価格・スペックが異なる

購入する際、公式、楽天、ヤフー、アマゾン、価格.comを通した公式を調査しました。
その結果、CPU、グラフィックス・メモリ、SSD、電源ユニットがサイトごとに組み合わせがバラバラでした。
中には、スペックが低いのに価格が高いというものもありました
※サイト内のクーポンは考慮せず
購入するサイトで出来ること出来ないこと

安く損せず買うには

とにかく調べるしかない、と思います。
各サイトごとにセールやポイントアップなど日々価格が変動するので、リストを作って型落ち、割高な価格を避けましょう!手間ですが。
最後に
販売サイトによって、電源のW数が低いものセレクトされていたり、無線LANが非搭載のものがあったりするので要注意です。
ちなみに私は、W数を気にせず購入したところ550Wの電源ユニットのモデルでした。
750Wにすることでどれだけ変わるか分かりませんが、6,600円で550W 電源 [80PLUS BRONZE] ⇒ 750W 電源 [80PLUS GOLD]に変更できたものを見逃したのは辛い。
私は楽天で下記商品の購入に至りました。
SDカードリーダーは下記がオススメ。買い回り件数増やす分にはいいけど、そうでない人はアマゾンで購入が良いです。