マガジンのカバー画像

西東緑赤の晴耕雨読

「遺失物事務所歳時記」「児童養護施設のドタバタ日記」ほか、生活の中で面白いと思った事を共有します。詳しくはプロフィール記事をご覧ください。
「遺失物事務所歳時記」「児童養護施設のドタバタ日記」ほか、生活の中で面白いと思った事を共有します。…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

鼻血と人々と私(2 終) - 鼻から血を流しながら人間観察

さて本題である。 鼻血を出したとき、周囲の人にはたいていばれる。 いきなりティッシュを丸めて鼻に詰めるのだから、気づかれて当然だ。 気づいた人たちの対応を観察するのが、わたしの隠れた趣味である。

「あなたの買った物は、あなたの物ですか」

遺失物事務所に勤務するあいだずっと考えてきた問である。 あなたの買った物は、あなたの物だろうか。 実は、違う。

「異次元の少子化対策」

「異次元の少子化対策」って凄い言葉が出てきたからちょっとときめいてんけど、まさかあれで終わりなん?

「帰国子女」へのステレオタイプは今すぐ捨ててほしい

わたしは私立の幼稚園、公立の小・中学校を出た後、高校は国際学校を選んだ。 国際学校には様々なバックグラウンドを持つ生徒がいた。 小さな学校だったが、とにかく色々な人がいた。 今回はこの人たちのことをつらつら書く。 いつもどおり個人特定のためフェイクを織り交ぜているが文意に影響のあることではない。 また、同級生以外の帰国子女の事例も混ぜて書く。 今どき帰国「子女」という言葉のチョイスはどうなのよ、というツッコミもあろうが、話が長くなるので今回はそのまま使う。 「視