見出し画像

「好きを仕事に」な風潮にゲンナリする人の考え方

働き方をテーマにサービスを提供している僕は、世代を問わずに「やりたいことがない」という声を本当によく耳にします。

これは僕の周りだけでは無いようです。本日こんな記事を見つけました。

「不安煽りやキラキラキャリアにご用心」(笑)頷かずにはいられません。確かに不安を必要以上に煽る情報や、キラキラ系のキャリア情報が至るところに溢れている気がします。

皆さんがお疲れの気持ちはわかりますが、でも「好きを仕事に」にゲンナリしてしまうのにはその捉え方に問題があるのです。

「好きな仕事」=「職業」ではない

それは「好きなこと」を具体的に捉えようとし過ぎていることが原因です。

例えば「好きなこと」をYoutuberだとか、SEだとか、コンサルタントだとか、いわゆる職業名に落とし込まなくてはいけないと思っている人、かなり多いと思います。

やったこともない仕事なのに、その仕事を「好き」なんて思えるわけがないのです。ましてや会社によって内容も全然違うので、「好きな仕事」を頭で考えても見つかるわけがないのです。

だからそんなものは無いと思い込んでしまう。これが「好きを仕事に」という話にゲンナリしてしまう原因です。

必要なのは「好きな仕事」はもっと広く捉えること。

例えば、何かモノを作ることが好きとか、誰かのサポートをすることが好きとか、数字をあげていくことが好きとか、一人でコツコツ作業するのが好きとか・・・そのくらいざっくりとしたレベル感で良いのです。要は余白がたくさんあっていいのです。

このレベル感であれば、誰でもそれなりに「好きなこと」があるのではないでしょうか。

「好きを仕事に」反対派の話

僕の知り合いにも「好きを仕事になんて意味不明」と明言する女性がいます。彼女いわく、仕事が嫌いな訳ではないけれど、積極的に就きたい仕事などは無いというのです。

よくよく話を聞いてみると、自分で何か先陣を切ってやりたいと思えるような「好きな仕事」は無いとのこと。けれど与えられた環境の中で自ら考えて工夫をしたり、挑戦する人をサポートすることは決して嫌いではないのだとか。

例えば、営業担当の資料を整えたり、リーダーが迷った時にブレストの相手になって頭の整理に付き合ったり、より効率的に動けるようにデータを分析するなどの後方支援は比較的好きだと言います。

彼女は「やりたいこと」=「職業名・肩書き」だと思い込み、「好きな仕事」は無いという判断・発言に至っていた訳です。

彼女のコメントの中にあるように「与えられた枠の中で工夫すること」や「誰かの後方支援をすること」が立派な「好きな仕事」であるにもかかわらずです。

それでもやっぱり「好きを仕事に」

最近の「好きを仕事にしよう」ブームにもういい加減にうんざりしている気持ちはとてもわかります。僕もキラキラキャリアはちょっと・・・と思うところもあります。

それでもやはり「好きを仕事に」した方が良いという答えは変わりません。その方が結果に繋がりやすいし、仕事自体も楽しくなります。悪いことはありません。

この風潮にゲンナリするという人は「好きな仕事」を「職業名」や「肩書き」まで落とし込まないように意識しましょう。そこまで考えたらほとんどの人が見つけられません。むしろ自分の傾向、心地よい生き方、性格程度に「好きな仕事」をざっくりと捉えることが重要です。

自分の傾向を把握して、それに当てはまる仕事につくことができれば心地よく、楽しく働くこともできるはずなのです。


【おとなの新路相談室】で、自分らしい働き方の選択肢を見つけ、実現への道を切り開こう。


ふつうの人が、仕事にワクワクできる世界を目指してます。そのために役に立ちそうな情報をつらつらと発信して行きます。もしよかったら応援ください。