![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127033495/rectangle_large_type_2_8cf6a3cbcc2e68995072bda15684b4fb.jpeg?width=1200)
【コラム・手紙を書く】24)お気に入りで書きやすい筆記具を使って書くのがいっちばん
手紙は、自分がとっても好きで書きやすい~! って思う筆記具で書くのがいちばんです。
個人的には万年筆を使って、明るい青かブルーブラックのインク色で書くことをおすすめしてます。わたしはこれがいちばん好きで、書きやすいです。
明るい青のインクは、明るすぎないかなあと思っていたのですが、使ってみるととっても見栄えが良いです。書いてるわたしが楽しくなっちゃいます。
基本はブルーブラック(暗い青)を使っていますが、明るい青もたまには使おう。
万年筆の種類もいろいろありまして。
ペン先も、太く書けるものや細いものがあります。
買うときには、実際に試し書きできたら最高です。
できないときは、願いを込めて購入したあと、どんどん使って自分好みにしていきましょう。
使っていくうちに、自分のかきぐせがついて書きやすくなります。
以前、ちょっと固いかなあと思えるペン先の万年筆がありました。
気に入って買ったので、どんどん使って気がついたら書きやすくなってました。
万年筆の値段の違いは、ペン先の質と軸の質です。
このメーカーのこの種類は書きやすい、とわかったらデザイン違いでもう一本。
LAMYのサファリというシリーズの万年筆は、書きやすいのがわかっているのでちょっとずつ買っていたら、13本のコレクション。
使い始めるたびに、はずれはないわあ~と文字を書いてます。
万年筆の話をさせると長いです。
個人的には手紙を書く時には万年筆がおすすめです。
ただ、基本は自分の使いやすい筆記具がおすすめです。
手紙を書くことのハードル、ちょっとさがって「書いてみよう」っておもっていただけたらうれしいです。
同じテーマで語っています。
あわせてお聴きくださいませ。
YouTubeラジオ
中野谷つばめ5分間文学ラジオ
第196回
いいなと思ったら応援しよう!
![中野谷つばめ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119309483/profile_aca212d9cf85ed4455cbee5d84a964ba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)