![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122589414/rectangle_large_type_2_a7da0d1e04ab0d7349abec572202c8a3.jpeg?width=1200)
へんな宿題 / SP花園
書けないんです。
ネタはいろいろあるのに、文章書けない病に罹ってしまいました。
このツバメルーフのnoteは、スタッフ3人で回して書いていて、最近ではユニークな常連さんたちが時々寄稿してくれるおかげで、75週連続投稿中!だったんですが・・先週とうとう私が止めてしまいました( ̄▽ ̄;)
ふう。
最初は書きたくて書いてたのに、一年経ったあたりから、順番が回ってくるのがもういやになってきてて、それはツバメルーフの「やりたいことしかやらないポリシー」に違反してて。
ということで、突然ですが、ここらへんで気分転換してみたいと思います。
今回は「へんな宿題」を出して、次の順番の人がそれに答える形式でいきます!
じつは先日、ツバメルーフで「へんな宿題ドリル」のワークショップがありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700826249053-eApV77AhpJ.jpg?width=1200)
吉本新喜劇の脚本などを手掛けておられるたにざきさとしさんが、小学生向けに作った、決まった答えなんかない超ユニークなドリルなのですが、それをほぼ大人達でワイワイやったんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1700825918567-5hvUyzemeo.png?width=1200)
例えばこんな問題。
『ここに石ころがあります。このただの石ころにすごい価値があると思わせてみましょう!』
私は真面目に石つながりで、
『これはなんと、モアイ像の鼻から出てきた鼻くそ石です。』
するとツバメルーフ・コーヒー係のゆう子さんは、
『私の苗字は石井なのですが、この石は石井家が代々プロポーズするときに渡してきた由緒正しい石です!』
・・こんな感じ\(~o~)/
もうこうなると、他の人たちの答えを聞くのがおもしろくておもしろくて。脳みそがねじ切れそうな角度から飛んでくるので。
今さらなんですが・・トップの画像は「幼児の脳」(左)と「大人の脳」(右)なんだそうです。(たぶん、脳内ネットワークを可視化したもの)
見てください。幼児の脳はまるで花火です。 ヒラメキしかない⚡
それが大人になるにつれ、右のように道筋ができて、思考のルートが決まってきてるんだとしたら・・いやだそんなの。
きれいな花火の方が断然いいなあ (≧▽≦)
あれ、文章書けないって言ってたのに、わりと書いてる (;・∀・)
はい、では「へんな宿題」を出して〆ます。次はツバメルーフCEOの愛子さん、答えをよろしくです!
【問1】成金町にあるカナモリ神社では、身に付けると金運が爆上がりすると言い伝えられているお守りが人気です。それはどんなお守りでしょうか? その絵を描いてみてください。