![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84822806/rectangle_large_type_2_ebb27c02d5d06f69248e7f9271337e9a.jpg?width=1200)
この鳥ダレの子? Q2.「○○ビタキ」難易度★★★☆☆
幼鳥の写真やヒントから名前を当てるコーナー、「この鳥ダレの子?」の第2回目です。今回は★3個の難易度です。
★ゼロ=鳥に興味が無い人でもわかるレベル
★1個=たまにTVの自然番組を見るくらいの鳥好きな人だったらわかるレベル
★2個=野鳥の名前を10個くらいはあげられるくらいの鳥好きな人がわかるレベル
★3個=図鑑をながめて普段も意識して身近な野鳥の名前を憶えている人がわかるレベル
★4個=自分で野鳥を探して図鑑で調べるほど詳しい人がわかるレベル
★5個=これがわかる人はスゴイ!幼鳥博士!
・・・というようなイメージで難易度を設定しています。(この難易度は目安です。お遊び程度にとどめてくださいね)
鳥の子どもは、巣にいるときは「雛」、巣立ったら「幼鳥」と呼ばれます。雛や幼鳥は、大人(成鳥)とはちょっと違う姿をしているのが、とっても不思議。
このコーナーを読めば、あなたも「幼鳥博士」!?
▼前回の記事はコチラ
Q2.○○ビタキ
難易度★★★☆☆
![](https://assets.st-note.com/img/1660615355975-wr7Uq4ivzr.jpg?width=1200)
第2問は、こちらの幼鳥です。全長は14cmほどの小型の鳥。
一年中日本にいて、繁殖期の春は高山の林ですごし、それ以外の季節は平地の森や林に下りて生活しています。
名前のヒントは「○○ビタキ」のオスです。
幼鳥の尾羽の色にご注目。○○には、色の名前が入ります。
難易度は星3個!
▼▼▼答えはこの下▼▼▼
ここから先は
1,112字
/
2画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19191907/profile_58ecfba3727aa235809a54626fb92c10.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
月300円で過去の記事もすべて閲覧することができます。無料記事も多数!
ネイチャーフィールドnote
¥300 / 月
自然・鳥・動物に特化した映像制作会社「つばめプロ」が、写真、動画、音声などを交えて、自然にまつわる記事を発信していきます。
頂いたサポートは、noteの運営費や、記事に協力して下さったクリエイターの支援に当てさせていただきます。「スキ」やコメントを頂くだけでも、十分励みになります!(つばめプロ)