![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54083152/rectangle_large_type_2_3d321ae7bce966004f5ef3f67632e539.jpg?width=1200)
里山大百科「春」ホオノキの花
ホオノキの花は直径約18cmと大きく、白い花弁が8~9枚ならんだ姿は春の里山でひときわ目を引く。
新緑の林を歩くうち、ほのかな香りが漂えば、花は見えなくてもホオノキの開花を知ることができる。
そのかぐわしい香りに、昆虫たちもひかれてやってくるのだが、ホオノキの花の受粉が成功する確率は低い。
そこには花の仕組みの複雑な事情が絡んでいる。
▲開花初日の花を上から見た。雄しべの柱頭が見える。
ここから先は
684字
/
8画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19191907/profile_58ecfba3727aa235809a54626fb92c10.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
月300円で過去の記事もすべて閲覧することができます。無料記事も多数!
ネイチャーフィールドnote
¥300 / 月
自然・鳥・動物に特化した映像制作会社「つばめプロ」が、写真、動画、音声などを交えて、自然にまつわる記事を発信していきます。
頂いたサポートは、noteの運営費や、記事に協力して下さったクリエイターの支援に当てさせていただきます。「スキ」やコメントを頂くだけでも、十分励みになります!(つばめプロ)