![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57236758/rectangle_large_type_2_4e1f3ad42339b5d5f5371ad62ef7bf1a.jpg?width=1200)
里山大百科「夏」ゼフィルス
木々の緑が日増しに濃くなり、雑木林の中も薄暗くなってくる。
田植えの最盛期も過ぎて初夏という言葉がふさわしい日和になるころ、クリの花があふれんばかりに咲き、そこにさまざまな昆虫たちが集う。
とりわけゼフィルスといわれるシジミチョウの仲間は可憐である。
一年に一度しか姿を見せないゼフィルスに会うためにクリ林に足を運んでみよう。
※ゼフィルス……ギリシャ神話の「西風の神」の名で、ミドリシジミ類の総称。国内には24種ほどいる。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57156691/picture_pc_3301b653104c36901ee3a01569a13c54.jpg?width=1200)
ここから先は
689字
/
8画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19191907/profile_58ecfba3727aa235809a54626fb92c10.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
月300円で過去の記事もすべて閲覧することができます。無料記事も多数!
ネイチャーフィールドnote
¥300 / 月
自然・鳥・動物に特化した映像制作会社「つばめプロ」が、写真、動画、音声などを交えて、自然にまつわる記事を発信していきます。
頂いたサポートは、noteの運営費や、記事に協力して下さったクリエイターの支援に当てさせていただきます。「スキ」やコメントを頂くだけでも、十分励みになります!(つばめプロ)