![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69328334/rectangle_large_type_2_45d55e15e467d040ce1135caae3bc766.jpg?width=1200)
里山大百科「冬」珍種のカモ
池や川にたくさんいるカモの中から珍しい種類のカモを見つけたときの嬉しさはまた格別。
家に帰って図鑑をめくり、種名を調べ「このカモに違いない」と見当をつけ、生息地や渡りのルートなどを想像してみるのはとても楽しい。
今度はいつ会えるのだろうかと、恋人の逢瀬を舞うように心が弾む。
▲トモエガモ(埼玉県滑川市/大久保茂徳・撮影)
トモエガモは冬鳥として日本にやってくるが、数は多くない。それでもオスの顔の模様が独特なので、すぐに分かる。小型で可愛らしく、バードウォッチャーの人気が高いカモ。
ここから先は
1,212字
/
8画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19191907/profile_58ecfba3727aa235809a54626fb92c10.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
月300円で過去の記事もすべて閲覧することができます。無料記事も多数!
ネイチャーフィールドnote
¥300 / 月
自然・鳥・動物に特化した映像制作会社「つばめプロ」が、写真、動画、音声などを交えて、自然にまつわる記事を発信していきます。
頂いたサポートは、noteの運営費や、記事に協力して下さったクリエイターの支援に当てさせていただきます。「スキ」やコメントを頂くだけでも、十分励みになります!(つばめプロ)