
Brillia Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL②
最終更新 2022年7月11日
さくさく続けていきます。いずれ①と合体させるかもしれません。
先に①を読んでください。
ハザードマップについて(優勝)
まずはこちらの地図をどうぞ

これは洪水、高潮、内水、液状化、ため池氾濫などハザードマップで見れるあらゆる情報を重ねてますが、真っ白です。
大阪でハザードでこの地を越える立地を探す方が難しいと思われます。
断層は残念ながら近いので揺れる可能性はあります(上町台も同様)が、地盤はかなりしっかりしてるので液状化のリスクも1番低いランク帯です。
液状化のリスクがない分だけ、上町台より上かもしれません。
強気の直接基礎に免震構造。素晴らしいの一言です。
近くに大きな川がないので、水害の危険性が極めて低いのは強みです。
特に水害系のハザードマップの変更は資産価値に大きな影響を及ぼすと以前申し上げましたが、このエリアはそのような可能性はかなり低い(ここがハザードにかかる時は阪神間及び大阪はほぼ大半がアウトになる)ので、その点でも安心できます。
一方でハザードマップ右下の赤い部分。これは土砂崩れの危険性を示しています。
この場所には南側の眺望で触れた通り、ちょっとした山があります。

土砂災害でマンションがやられるようなものでは決してないですが、接道にギリギリ崩れてくる可能性は否定できません。
その場合はクルマが出せなくなるリスクも0では無いかもしれません。
(写真右手に車庫の出入り口があります)
まあハザード的には直近の大阪というか関西のタワマンでは優勝なのは間違いないです。
共用施設及び共用部分(かなり良い)
※各部屋にある共用部は専有部でのご紹介に入れさせてください。
お待たせしました。もうマンクラじゃなくて細かいことに興味ない人はここだけ見てください、あとは見なくてもいいです()
敷地図

次に説明しますが、公開空き地が南側に大きく取られています。低層階南向きは全く苦にならない理由ですし、しっかり低層階でも坪単価が乗ってる理由です。
プライバシー性という意味でも南から南東向きは強いですね。
公開空き地


これは凄いですね、流石郊外のタワマンです。掃除の手間がかかりそうではありますが、四季折々の季節が感じられる素晴らしいラインナップです。
ちょっと気になるのが動線と全然関係ない位置にあるので、無関係な人が入ってくる頻度は少なそうですが、代わりに恩恵を受ける住人が南向住戸の人や後述のアトリウムラウンジ、ジム利用者と限られそうな気がするなぁとか思ったりしました。
そもそも周りに自然が沢山あるので、受ける恩恵と支出、という意味ではまあ管理会社、理事会泣かせかもしれませんが、素敵な植栽で本物件にかけるデベの想いは汲み取りたいところです。
できればこういう立派な植栽は市内でお会いしたかった。
エントランス


普通にカッコいいと思います。新駅からエスカレーターでペデストリアンデッキから2階エントランスに徒歩などで入ってきます。
この上から垂れてる飾りは容易に触れてしまうよな。大丈夫かな? https://t.co/8pnEhcxfP2 pic.twitter.com/HTy950d4zn
— 大阪タワー (@osk_tower) July 9, 2022
これですね pic.twitter.com/FM0P5ZeQ7Z
— がりべん (@garibenZ) July 9, 2022
僕的にはその飾りもだけだし、その鰆の西京焼きみたいなオブジェに子供が座ってSwitchしたりして大人が発狂するシーンを見てみたい…じゃなくて心配しています。 https://t.co/j1hrdirT68
— はたけ (@hatakeoka1) July 9, 2022
合理性を追い求め過ぎて人の心を失ってしまった人達が色々言ってますが、こういう芸術を愛でる余裕こそが、子育てに重要であることは教育に熱心な土地(阪神間や芦屋、夙川はじめ西宮、船場御堂筋、上本町など)には芸術っぽいものが沢山あることからも明らかです。
僕には教育とこれらの芸術品の相関関係はしりませんが芸術品の設置を惜しまないところは教育に熱心な人達が集まる、といった傾向はあると思います。
見てください、入り口のこのオブジェ。芸術に全く触れてこなかった僕なら鰆の西京焼しかイメージできませんが、これが残念ながら文化的教養です。決して僕みたいな残念な大人には育てないためにも、小さい子供のうちからこのような芸術に数多く触れることは大事ですよ!知らんけど。
なお、この他やたら芸術っぽいものがふんだんに設置されてたり、何ならMRにもたくさん飾ってあります。これは購入者特典もしくはオプションですか?と聞いたら全然違いました。
要するに太陽の塔を見て、活気のある大阪や月の石などを思い浮かべる人にはとてもいいマンションです。
20世紀少年しか思い浮かばない人は反省してください。ワシや。

ちなみに共用部ではありませんが、ペデストリアンデッキはこんな感じです。


ホームページに動画による紹介もあるので、ご覧ください。
ゲストラウンジ
スカイスイート(ラウンジ)

千里中央や大阪市内を一望できます。天気が良いとあべのハルカスが見えるかも?

3層吹き抜け。
階段上にスカイスイート(ゲストルーム)という寝室があり、ベッドが置いてあります。置いてる家具も素晴らしい。あと檜っぽいデザインのビューバスが見せてもらったビデオには映ってた気がします。
もう一個、4階にもカームスイートというゲストルームがあります。
アトリウムラウンジ

すごい空間ですね。右手の窓からは公開空き地が見えます。
ちなみにここに来るには2階エントランスから階段がエレベーターで降りて1Fに行くという必要があります。駐車場から行くことも出来そうです。

エレベーター
15Fから上と1Fから14F(住居は4Fから)でエレベーターが分かれます。
中高階層用にエレベーターが3台、低層階は2台になっています。また自転車置き場は2F、3Fにありますので、それ専用のエレベーターが2基あります。
あとは非常用エレベーターが1台、配達用が1台あります。
コンシェルジュ
います。高齢者の住み替えを受け入れる本マンションの特性を考えても、かなり重要ですね。
タワーパーキング
※数値など詳細は鵜呑みにせず必ずMR担当に聞いてください。
3基あります。
EV(高さ1550mmまで)が15台、低床車・ハイルーフ(2050mmまで)が4台
ハイルーフは低床は除いて
2050mmまで(アルファードなど)が28台、1900mm(ノア、ステップワゴン、セレナ、フリード、シエンタなど)までが82台、それ以外は1550mmまでです。
幅は2050mmまで
全長5300mmまで
平置きは無しです。
車の出入り口は西側にあります。

・・・ここに住んだらアルファード欲しいよね。
ゴルフレンジ
あります。すみません、ゴルフはみんゴルしかしないタイプの思想の持ち主なので、特に語れることはありません。最近、この施設人気ですね。
ジム
植栽ビューなので、自然を愉しみながら運動できます。良いですね。
ワーキングキャビン
15Fから上、全ての階にあります。王様部屋階の29、30Fとかにもあって、王様達は自分の部屋でやれよと思ってしまいました。
ところで14Fより下の住人も普通に予約して利用可能です。エレベーターで上がって行けます。
利用料は1時間100円程度の予定と聞いてます。
29、30Fにはプライベートキャビンという怪しげな謎のスペースがあります。詳細は次回かな…
その他
・各階ゴミ捨て場は当然ありますが何より前室があります。素晴らしい。
・4Fにはカームスイートというゲストルームがあります。ホームページに記載が加われば情報を追加します。
・ペット足洗い場、タワーパーキング予約場などあります。
・専有部ですが29、30F用のトランクルームは2Fにあります。他の住戸のTRは各階自分の部屋の前にあります。
・メールコーナー、ベンダーコーナー、デリバリーボックス、デジタルサイネージなど。
これだけ豪華な共用部や施設があると気になるのは管理費、修繕積立金、駐車場代がいくらなのか、という話なのですが、残念ながら未設定ということ今回は教えてもらえませんでした。
今回は以上です。次回は専有部、バルコニー、価格の話をして終わりたいと思います。
では、また次回!
いいなと思ったら応援しよう!
