![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64768631/rectangle_large_type_2_0d48fc6e41891f56112bcdfb67004696.png?width=1200)
NFT・ブロックチェーン展@幕張メッセ と#SIW2021 NFTセッションのまとめ
幕張メッセで開催したブロックチェーンEXPO
幕張メッセで開催したブロックチェーンEXPOに足を運んできました。私の興味の的は「NFT」です。私はNFTに可能性を感じていて、事業を仕込んで行きたいと思っているので、色々調べています。
今回の展示をカテゴライズするとトピックは4つ
①NFTプラットフォーム
②NFTソリューション
③NFT不動産販売
④暗号資産コミュニティ
⑤ブロックチェーンソリューション
です。それではそのトピックに合わせて紹介していきます。
①NFTプラットフォーム
LINEブロックチェーン。
ユーザーフレンドリーなLINEブロックチェーンはメガベンチャーの中では一番先を行ってるのではないでしょうか。
ユニマ。売る側も買う側も初心者向けのNFTマーケット。
モバイルファクトリーさんのサービスです。
楽座。
日本カルチャーをメインに出品できるNFTマーケット。アニメのイラストなどをメインにコンテンツ集めを頑張っている感じです、
リアルな作品も展示されていましたが、有名なアニメ、イラストが多かった。プラットフォームだけでなくアーティストさんに対するサポートコンサルに力入れている模様。NFTってよくわからないので、そこを丁寧に進めていき世界で勝てる良品を集めていくイメージだと思います。
②NFTソリューション
暗号屋。
NFT出品にあたってもまだまだカスタマイズのバリエーションが多くスクラッチで作っていくフェーズなので、よくある困った課題をソリューション化していっている、暗号屋さん。福岡の会社です。プレビュー機能 VWBLは良いなと思いました。
モバイルファクトリーさんが手がける、「ユニマ」の出品側SaaS。
こちらも初心者でもウォレットが作れてクレカさえあればNFTが買えるといったマーケットを提供していますが、それに合わせて出品者向けに出品ソリューションSaaSを提供しているというもの。モバファクさん頑張ってる!
クリプトモール。
NFTは本物証明できるブロックチェーンですが、それをその単体用に鑑定証明のみのサービス展開をしている。本体はクリプト通貨でショッピングできるECショップがメインサービスなので、そこのソリューションをスピンアウトさせたもの。結構考えている人多いと思うので、ここはデファクトスタンダードを作ったところが勝ちですね。
③NFT不動産販売
NFT不動産、2つありました。初めて聞きましたが、不動産をトークン化して権利分割して販売するというもの。日本はそれができないので、フィリピン法を活用してフィリピンのそれを購入したり、フェラーリのNFT不動産を購入など、投機というか投資というかそういう系の話でした。時代の変化を感じます。不動産投資、あまり詳しくないのですが、なんだかその仕組み、すごそう・・・!とという印象。
④暗号資産コミュニティ
NFTではなく暗号資産コミュニティ。これは今の暗号資産の盛り上がりを語るには、コミュニティなしでは語れません。私も初めてリアルでお会いして、ものすごい熱意を感じました。イメージで言うと、Androidが立ち上がりの時のABCなど、そういうコミュニティをもっと熱くしたような感じ。
立派なブースで。
スポンサーやインフルエンサーがいて。
コミュニティに入ると限定グッズがもらえる特別な日!
もちろんもらっちゃいました。暗号資産コインADA。
こういうのを展示するのが好き。
うったえるメッセージが壮大なのですよね。暗号資産のコミュニティですよ。
インフルエンサーの方と記念写真。色々熱かった!!お会いできて光栄です。
お察しの通り、私もカルダノコミュニティの端っこに属して、ADA盛り上げたい椿です。ちなみにADAのチャートはこちら。
*私が取締役をしているグループ会社が、今のところ日本で唯一ADAコインを取り扱っています!
⑤ブロックチェーンソリューション
福岡県さんが頑張っていました。すごい。地道な努力。
Uniposのようなサービスをブロックチェーンで展開していたり。
これはeスポーツ。
エネルギーをブロックチェーンでトラッキング。
こういうのやりたくて、30分以上ディスカッションしてました。
展示会に行くファッションはリュックにスニーカー。身も心もカジュアルに。
SOCIAL INNOVATION WEEK 2021でNFTのセッション
ちなみに昨日、11月11日に渋谷のSOCIAL INNOVATION WEEK 2021でNFTのセッションがあり、馬渕さん(リミックスポイント社外取締役)、藤本まいさん(ミス₿)たちが登壇されていたのですが、これまたアツかった!
馬渕さんがシェアされていたこの資料。まさにこれなのです。
私が特に興味あるのがファンエコシステム。
今年に入って、推し活がマイブームで、ハマりながらどっぷり研究をしているのですが、推し活NFT、絶対にきますね。
ということで・・・・
NFT、可能性しかないです。これからNFTがデジタル世界の価値を上げてくれる手段となっていきます。これは、やるしかないですよ。
NFTは「メタバース」ともつながっていくので、VRもそろそろ使い始めないとな。あんなにゴッツいのではなくてサングラスくらいになると良いんだけどな。
ということで、いかがでしたでしょうか?今回は展示社で話を聞いてきたところを主に紹介でした。もし、よかった!と思われたら、スキ💛やシェアを是非お願いします!
あなたのスキやシェアが、私の書くモチベーションになります💛