![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67122507/rectangle_large_type_2_89a2301e017d92a9569e57553a8e59ff.jpg?width=1200)
12/4 広島「逆のものさし講」、広島「逆のものさし人参畑塾」、ありがとうございました!
【12月4日 広島「逆のものさし講」、広島「逆のものさし人参畑塾」、ありがとうございました】
土曜の早朝、広島へ向かう新幹線は乗客でいっぱい。隣りの座席もうまっている。待ち焦がれていた旅の高揚感が、車内に充満していた。
広島に着く少し前、おもむろに“まもなく左手にマツダスタジアムが見えてきます”と車内アナウンス。
12月4日、広島「逆のものさし講」、広島「逆のものさし人参畑塾」、ありがとうございました。
今回も清水代表はリモートでお話され、私は現地で人参畑塾を。
懇親会は、行きつけの二店の内の一店、お好み焼きやそばロールの美味しい、スタッフの元気なお店で。
清水代表は、今の世の中を“三車火宅の譬”の火宅から話し始められた。
渋沢栄一の大河ドラマにみられるように、西洋列強の植民地にならないように、世界の一等国と肩を並べるべく、西洋文明を真似てひた走ってきた日本。
西洋文明のような物やお金を追い求める欲望の燃え盛る社会が、火宅。
その燃え盛る火宅の、業火の苦しみから出るために、今必要なのは東洋哲学。
燃え盛る炎を消すのではなく(欲望や感情を排除するのではなく)、
燃え盛る火宅から出る(欲望や感情をバランスよく調える)、
物やお金ばかりを見ていた眼を、目に見えないもの、自我を大きく包んでいるものにも眼を開く。
歴史の彼方から流れ来る日本人の精神“霊性”の生き方をした先人たちに、
空海や親鸞や道元のその生き方に、今こそ学ぶ時。
人参畑塾と懇親会は、熱すぎて、言葉になりません!本当にありがとうございました。
「空海を生きる」
https://dokusume.shop-pro.jp/?pid=165220409
「親鸞を生きる」
https://dokusume.shop-pro.jp/?pid=164459220
「道元を生きる」
https://dokusume.shop-pro.jp/?pid=164459298
「未知への薔薇」
https://dokusume.shop-pro.jp/?pid=164118758
「思いがけず利他」中島岳志著
https://dokusume.shop-pro.jp/?pid=164261717
「直線は最短か」
https://dokusume.shop-pro.jp/?pid=164261797
「恩寵の力」
https://dokusume.shop-pro.jp/?pid=164828538
人参畑塾と懇親会は、熱すぎて、言葉になりません!本当にありがとうございました。
今回の、広島「逆のものさし講」聴講生の発表、宮沢さんの量子力学の話、大変勉強になりました。
ありがとうございました!
次回の、広島「逆のものさし講」、広島「逆のものさし人参畑塾」は、
2022年2月12日(土)です。
【逆のものさし講】とは
読書と実践(全国各地の勉強会)を通じて、自分の肚(はら)で考え、行動しながら、常識に流されない確かな「ものさし」を
身につけるための勉強会です。
https://dokusume.shop-pro.jp/?pid=154570292
【逆のものさし人参畑塾】とは
明治の博多、薬用人参畑の中で塾を開き、西郷隆盛の精神を受け継ぐ玄洋社 頭山満らを育てた女医・儒学者 高場乱(たかばおさむ)の精神に学び、
時代が変わっても変わらない人間の本質な生き方を「縦糸の読書」から学び深める勉強会です。
https://note.com/tsubaki3103