![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78535340/rectangle_large_type_2_31725a564fcd9047368514ddbe0d2f02.png?width=1200)
第5回 CCS長期ロードマップ検討会(経済産業省、2022/5/11)
他のサムネイルも変えていることから、CCS/CCUSも何かいい写真がないかと考えてみましたが、なかなか難しいですね。結局地面の写真に落ち着きました。(妥協点のような形です…)
昨日終電に乗ることになったのですが、素晴らしいなと思ったことがありました。電車に乗ろうとしたときに支柱に乗りかかって座って寝ている男性がいたのですが、女性の方が少し肩をたたくような感じで触れて起こしながら、ささっと電車に乗っていきました。その後、無事男性も電車に乗れてました。まるで妖精のような感じでしたが、終電に乗せるためにあのような行動に出れるのは素晴らしいなと思いました。私も機会があれば…。
さて、今週はCCS長期ロードマップの第5回目が開催されました。今回はその資料を確認していきたいと思います。
第5回 CCS長期ロードマップ検討会
第5回 CCS長期ロードマップ検討会
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/ccs_choki_roadmap/005.html
第5回の内容としては中間とりまとめ(案)の公表となっており、今までの委員会の内容をとりまとめたような形になっております。資料3がメイン資料となっており、そちらを確認していきます。
P1には検討会の開催経緯ととりまとめ資料の位置づけが記載されています。特記点としては、先日発表がされたENEOSと電源開発の国内CCSの事業化への検討に関する事項が既に記載されています。詳細については、もしよろしければ以下をご確認ください。
そして、P4から中間とりまとめの内容が記載されています。P5の骨子の中では先日の第4回でも話があった2つのWGを開始する旨が記載されています。
読み進めてみると、記載事項としては第4回の内容が多いような形になっていました。そのあたりは以前とりまとめをしており、もしよろしければ上記をご確認いただければと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1652524060468-HzE0wx9f1r.png?width=1200)
資料4 CCS長期ロードマップ検討会 中間とりまとめ(案)(参考資料) P1
(https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/ccs_choki_roadmap/pdf/005_04_00.pdf)
今後のスケジュールとしては、クリーンエネルギー戦略に反映し、2つのWGを進めていき、2022年度中に最終とりまとめを実施という形のようです。
今回はここまでになります。今後は2つのWGの方についても確認していきたいと思います。引き続きフォローいただけますと幸いです。